障がい者雇用インフォメーションニュース
2024年06月17日(月)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

【東日本大震災から5か月】「震災自殺」6月は16人 政府が調査結果を初公表

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

【東日本大震災から5か月】「震災自殺」6月は16人 政府が調査結果を初公表

このエントリーをはてなブックマークに追加




被災3県では自殺者の1割が「震災自殺」
あの東日本大震災から5か月を迎えた。復興にはまだまだ先の見えない状況が続いているが、内閣府は5日、東日本大震災に関連する自殺が6月に16人に上ったとする調査結果を公表した。

被災地の岩手、宮城、福島3県は13人で、3県の6月の自殺者131人の1割が震災関連自殺だったことが判明している。
東日本大震災
内閣府では6月以降の自殺ついて実態調査を行っている
調査は、自殺者に関する警察庁のデータに基づいて実施。
(1)避難所、仮設住宅で遺体が発見された(2)避難所、仮設住宅に暮らしていた(3)被災地から避難していた(4)震災を理由に自殺するとの遺書や発言があった(5)自殺者の自宅や職場が地震や津波で甚大な被害を受けた
という5項目を設定し、いずれかで震災関連自殺と定義した。

6月の全国の自殺者数は2,985人で、震災関連は全体の0.5%に相当。都道府県別では宮城県が8人と最も多く、岩手県は3人、福島県2人となっている。
 
また、7月の自殺者数(速報値)は2,769人で、前年同月より104人減少となった。被災地は宮城46人、岩手県37人、福島48人だった。

当面震災自殺関連の調査・公開を行う予定
震災関連の自殺者数について3月から5月は未調査で、結果を公表するのは今回が初めてである。

内閣府では、被災地での自殺者の傾向分析を行うとともに、自殺防止対策を進める意向で、当面、毎月調査を行い、結果を公表していくという。


外部リンク

平成23年の月別の自殺者数について(警察庁HPより)

警察庁|ホームページ

震災関連情報(電話相談、心のケア等) - 内閣府相談窓口 - 
~一人で悩むより、まず相談を~

Amazon.co.jp : 東日本大震災 に関連する商品



  • アイエスエフネットジョイ、障がい者雇用ミニセミナー「誰もが活躍できる職場環境を ~障がい者手帳とは~」開催(6月16日)
  • 超早産児で生まれた障がい者ピアニスト河野みゆきさんが、高槻市の高齢者施設で演奏を披露(6月9日)
  • 堀田製作所、オーダーメイドの自転車で、障がい者や高齢者の自立をサポート(6月1日)
  • 障がいを持つ元デザイナー等が、制作を行うデザインサブスク「バリデザ」が、サービス提供を開始(5月26日)
  • 障がい者向け雇用支援サービスのパレットが、短時間労働型障がい者雇用定着支援サービス「ONE DRAW」を開始(5月18日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件