障がい者雇用インフォメーションニュース
2024年06月03日(月)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

静岡県、障がい者就労と雇用を支援するための研修を開催

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

静岡県、障がい者就労と雇用を支援するための研修を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加




障がい者雇用と職場定着を支援するために
静岡県主催、同県経済産業部雇用推進課の委託で特定非営利活動法人浜松NPOネットワークセンターが企画運営を担当し開催される『障がい者の就労と雇用を支援する人のための研修2015』。

この研修は静岡県ジョブコーチとして活動を希望する人、施設の就労支援担当者、障がい者の家族、また企業で障がい者雇用に関わっている人を対象に、就労後の障がい者の職場定着を支援する方法を学ぶために行われるものだ。

静岡県ジョブコーチ
計5日間の研修内容とは
日程は2015年8月28日(金)、29日(土)、9月5日(土)、6日(日)、12日(土)。 会場は三島市社会福祉会館で定員は70名程度(全講座受講の人を優先)。受講料は無料。

概要は第1日が就労支援まめ知識、職業リハビリテーション概論、知的障がいの特性と職業的課題、発達障がいの特性と職業的課題。第2日は障がい者雇用の支援制度、静岡県ジョブコーチの取り組み、精神障がいの特性と職業的課題、働く障がい者の権利擁護。 

多様な障がいの支援を紹介
第3日は障がい者就業・生活支援センターの活動、高次脳機能障がいの特性と職業的課題、聴覚障がいの特性と職業的課題、視覚障がいの特性と職業的課題。第4日が障がい者雇用への取り組み、発達障がいを抱えて働くということ、演習・支援者の視点。第5日は企業の取り組み、ジョブコーチ支援の実際。

申し込み方法はFAXかE-mailで浜松NPOネットワークセンターへ申し込み。締め切りは8月7日(金)。ただし定員になり次第締め切る。企業で障がい者雇用を担当する人はさまざまな障がいについての就労サポートを学ぶよい機会といえるだろう。


外部リンク

障がい者の就労と雇用を支援する人のための研修2015
http://www.n-pocket.jp/challenged/challenged/jobcoach

特定非営利活動法人浜松NPOネットワークセンター
http://www.n-pocket.jp/

Amazon.co.jp : 静岡県ジョブコーチ に関連する商品



  • 堀田製作所、オーダーメイドの自転車で、障がい者や高齢者の自立をサポート(6月1日)
  • 障がいを持つ元デザイナー等が、制作を行うデザインサブスク「バリデザ」が、サービス提供を開始(5月26日)
  • 障がい者向け雇用支援サービスのパレットが、短時間労働型障がい者雇用定着支援サービス「ONE DRAW」を開始(5月18日)
  • 障がい者自身が、障がい者の課題解決を行う新しいコミュニティ、「凸凹村・でこぼこむら」プラットフォームが正式開村(5月17日)
  • 【障害者雇用バンク】HANDICAP CLOUD、「総務・人事・経理Week 第14回 HR EXPO 春」へ出展(5月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件