障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年05月01日(木)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

長野県、障がい者の農業就労を考えるシンポジウムを開催

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

長野県、障がい者の農業就労を考えるシンポジウムを開催

このエントリーをはてなブックマークに追加




県松本合同庁舎で開催、農福連携を考える
長野県は11月5日、農業分野における障がい者の就労の場の創出と拡大を図り、農業と福祉の連携を推進すべく、県松本合同庁舎講堂を会場に「農業と福祉の連携に関するシンポジウム」を開催した。当日は市町村で障がい者福祉を担当する職員や、就労支援事業所の関係者などが多数参加。県内外の先進的な事例を学びながら、今後の障がい者理解と農業分野における障がい者就労の可能性について考えを深めた。

第1部では、JA共済総合研究所 主任研究員の濱田健司氏による基調講演「何故、今、農福連携なのか?」が行われ、続く第2部では、先進事例の報告として、株式会社九神ファームめむろの事業アドバイザー且田久美氏が「プロジェクトめむろ」における取り組みを紹介した。九神ファームめむろでは、障がい者をフルタイムで通年雇用しており、障がい者スタッフは農業と農産品加工に従事している。

長野県
実践可能な方法を探り、豊かな共生社会の実現を目指す
第3部では、「プロジェクトながのの可能性を探る」と題し、「プロジェクトめむろ」に見られるような先進的事例を長野県においても実践できるか、その課題は何かなどについて、パネルディスカッションを行った。

長野県では、「しあわせ信州創造プラン」(長野県総合5か年計画)を設定し、豊かな共生社会の実現を目指して、さまざまな施策を進めている。こうした“農福連携”の可能性を探る取り組みはその一環として実施されているもので、「障がい者の農業就労チャレンジ事業」として、関連部署が連携して情報を集約し、事業化を推進したり、登録制の「農業就労チャレンジコーディネーター」や「農業就労チャレンジサポーター」を設けたりと、注目すべき活動が開始されている。


外部リンク

長野県 プレスリリース(シンポジウム開催に関する資料)
http://www.pref.nagano.lg.jp/shogai-shien/happyou

長野県 障がい者就労支援事業 参考資料
http://www.pref.nagano.lg.jp/shogai-shien/kenko

長野県 ホームページ
http://www.pref.nagano.lg.jp/

Amazon.co.jp : 長野県 に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件