障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年05月01日(木)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

鹿児島市、「障害者技能向上奨励金」でスキルアップを支援

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

鹿児島市、「障害者技能向上奨励金」でスキルアップを支援

このエントリーをはてなブックマークに追加




アビリンピック県大会を目指す従業員の雇用事業主に助成
鹿児島市では、障がい者の雇用促進、社会参画と自立を推進することを目的に、就労におけるスキルアップが見込まれる「鹿児島県障害者技能競技大会(アビリンピック県大会)」への出場を目指す従業員を雇用している事業主に対し、その経費の一部を「鹿児島市障害者技能向上奨励金」として助成する方針を打ち出している。

現在、ホームページを通じて申請に関する案内を行っており、対象となる企業・事業所の関係者はぜひ確認しておきたい。申請は、アビリンピック県大会に出場する鹿児島市内在住の従業員を雇用する同市内の事業主で、納期の到来している市税を完納していれば、行うことができる。補助率は、補助対象経費の10割だが、1事業所あたり5万円が限度額とされている。

鹿児島市障害者技能向上奨励金
スキルアップで安定的な就労の実現を
奨励金の交付対象となる経費は、大会出場に向けた技能修得のための訓練などに要した経費で、訓練用材料の購入など事前準備費も含まれる。具体的には、訓練指導を行う外部講師に対する謝金や、その講師の旅費、訓練用材料および消耗品の購入費、会場使用費、訓練用器工具の使用費などとなっている。

申請は、訓練や必要材料の事前購入などの準備を開始するまでに行うことが必要で、求められる書類などをそろえて提出すればよい。申請必要書類には、補助金等交付申請書、対象労働者の内訳、アビリンピック出場予定者の障がいを証明する書類、補助事業などに係る事業計画書・収支予算書、市税納付状況調査同意書が挙げられている。

また交付決定通知を受けた場合には、訓練などが終了した際に、領収書の写しなど奨励金対象経費の支出を証明する書類と、写真などの大会出場を証明する書類を添付した実績報告書の提出が求められる。

書類の様式など、詳しくはホームページを参照してほしい。


外部リンク

鹿児島市 「障害者技能向上奨励金」について
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/6keizai

Amazon.co.jp : 鹿児島市障害者技能向上奨励金 に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件