学生と社会を考えるNPO法人
未来について学生と社会が一緒に考え行動するネットワークを目指し、社会福祉士や介護福祉士などの資格試験対策勉強会、福祉インターンシップ、ボランティア活動等の事業を展開しているNPO法人全国福祉未来ネットワーク。
これからの障がい者雇用を考える
同法人が2014年12月のNPO法人化を記念し、今後の障がい者雇用について考える記念シンポジウム「明日の障がい者雇用・これからの未来に向けて、これからの障がい者雇用を考える」を開催する。
この企画は企業と当事者、患者、NPO、病院、支援機関、教育、行政といった各方面で活動、活躍している人ならではの、分野横断的な言葉や映画の鑑賞を通して、参加者が障がい、障がい者に合わせた多様性のある障がい者雇用を前向きに捉え、ひいては障がい者雇用の促進につながることを目指す。
障がい者雇用に携わる人たちの言葉
内容は第1部「障がい・障がい者・障がい者雇用への想い」。登壇者は国立大学法人東京学芸大学名誉教授・松矢勝宏氏をはじめ、株式会社キユーピーあい代表取締役社長など関係機関の人からの発表。
第2部はイタリア映画「人生、ここにあり!」の上映。第3部は「パネルディスカッション・これからの障がい者雇用について」。登壇者はNPO法人ピープルデザイン研究所代表理事・須藤シンジ氏、株式会社ぐるなびサポートアソシエ管理部リーダー・工藤賢治氏、独立行政法人高齢障害求職者雇用支援機構・松原孝恵氏。
企画、司会は独立行政法人国立がん研究センター東病院・長澤京子氏。日時は2015年2月22日(日)12時開場から16時30分まで。会場は日比谷図書文化館日比谷コンベンションホール。参加費無料、希望者は事前申し込みが必要、先着順。

NPO法人全国福祉未来ネットワーク
http://mirai-net.org/記念シンポジウム関連ページ
http://mirai-net.org/info/222shinpo/