障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年01月25日(土)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

障がい者雇用管理における「合理的配慮」とは?千代田区で講座を開催

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

障がい者雇用管理における「合理的配慮」とは?千代田区で講座を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加




3月19日、千代田区役所で開催
千代田区障害者就労支援センターは、第4回地域交流会の就労支援講座として『「合理的配慮」とは何かを考える~企業における障がい者雇用管理のあり方について~』をテーマとした講習会を開催すると発表した。開催は平成27年3月19日の14:00~16:00(受付は13:30から開始)で、現在事前申し込みを受け付けている。

開催場所は、千代田区九段南の千代田区役所4階401会議室。主な対象者は企業の人事担当者や就労支援関係者だが、それ以外でもこのテーマに関心のある人であれば誰でも参加できる。参加に費用はかからない。当日参加も可能だが、参加多数の場合は入場を制限することもあるという。

就労支援講座
特性を活かし誰もが気持ちよく働けるような雇用管理を考える
新たな障害者雇用促進法には、差別の禁止に関する規定も設けられ、今、障がい者雇用のあり方は変革の時を迎えている。障がい者雇用を行う上で、企業に求められる「合理的配慮」とは何で、どこまでを指すのか、具体的に何をすればよいのか、当日はこれらの点に付いて、詳しく話し合う機会がもたれる予定となっている。

また応募する側、働く側は何をすればよいのかについてもあわせて考え、あるべき姿やその課題について、企業側、雇用される側の双方の視点から、最新の情報を共有して、これからの障がい者雇用を考えるものともしている。

講師には、東京大学大学院法学政治学研究科教授の山川隆一氏と、SMBCグリーンサービス株式会社の北原司郎氏が招かれる。事前申し込みおよび問い合わせは、千代田区障害者就労支援センターで受け付けている。詳細は案内チラシなどで確認を。

(画像は案内チラシより)


外部リンク

千代田区障害者就労支援センター 該当案内チラシ
http://www.chiyoda-days.jp/wp-content/uploads/2015

Amazon.co.jp : 就労支援講座 に関連する商品



  • 天職市場、障がい者雇用に関する採用や定着支援、業務効率化などのノウハウを解説するセミナーを開催(1月11日)
  • 子どもワクチン支援×国内の障がい者福祉支援。日本委員会とユニオンブックスがタイアップ(1月8日)
  • フェリシモ、病気や障がいのある子どもとその家族に、かわいくて役立つアイテムを贈って、応援するプロジェクトをスタート(12月30日)
  • 「精神障がい者フットボールアジア大会」の、日本初開催が決定(12月23日)
  • PEOPLE HORIZONが、厚生労働省「障害者雇用相談援助事業」による完全テレワークの雇用を創出(12月16日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件