障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年04月30日(水)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

宮崎県で障がい者の工賃アップを目指す計画を策定

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

宮崎県で障がい者の工賃アップを目指す計画を策定

このエントリーをはてなブックマークに追加




宮崎県の工賃向上計画
宮崎県では県内の就労継続支援B型事業所を利用している障がい者に支払われる工賃アップのために、国の施策と合わせ「工賃向上計画」に取り組んできた。

宮崎県
期間満了に伴う新しい計画の策定
「工賃向上計画」の計画期間は2012年度~2014年度で、計画満了に伴い、国から各都道府県に新たな計画策定と障がい者の工賃向上への努力を求める基本的指針が提示されたことを受け、2015年度から「宮崎県障がい者工賃向上計画」を策定したことを2015年8月21日(金)に発表した。

計画期間は2015年度~2017年度の3年間。対象となる事業所は就労継続支援B型事業所。2014年の工賃実績額が1か月、1人当たり平均工賃16,142円だったことをふまえ、2017年度の県の目標工賃額は1人当たり月額19,300円以上。

商品販売や事業の紹介を担うホームページも
具体的な取り組みの内容としては、専門家などを集めた工賃向上支援チームによる売り上げの向上やコスト削減などの個別指導や助言。また事業所職員の人材育成のための研修など研修事業の実施。官公需の発注拡大や市町村との連携による支援の充実だ。

また注目すべきは、県障害福祉課「Super歩一歩事業」の委託事業として宮崎県中小企業家同友会が事業展開している「Superほいっぽ」。県内の障害福祉サービス事業所が制作するさまざまな商品の販売や、ビル掃除、資源物のリサイクルといった事業の紹介、斡旋を行っているホームページだ。

こうした施策の積み重ねが目標達成につながるものと思われる。宮崎県をはじめ、各都道府県の今後の企画、工夫を期待したいところだ。


外部リンク

「宮崎県障がい者工賃向上計画」の策定について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/shogaifukushi/kenko

Superほいっぽ
http://www.hoippo.com/super_hoippo/

宮崎県公式ホームページ
http://www.pref.miyazaki.lg.jp

Amazon.co.jp : 宮崎県 に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件