障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年10月12日(日)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

「働く広場」公開座談会開催。テーマは精神障がい者の職域拡大の可能性について

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

「働く広場」公開座談会開催。テーマは精神障がい者の職域拡大の可能性について

このエントリーをはてなブックマークに追加




「働く広場」公開座談会開催
内閣府の主催で障がい者週間「連続セミナー」が、2015年12月5日(土)から6日(日)まで、中野セントラルパークサウス コングレスクエアで開催されるにあたり、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では12月5日に「精神障がい者雇用は今!~精神障がい者の職域拡大の可能性について~」と題した「働く広場」公開座談会を行う。

働く広場
精神障がい者雇用における企業の持つ課題
2013年からの法改正などに伴い精神障がい者の雇用者数は大幅に伸びている。しかし2013年度に厚生労働省の障がい者雇用実態調査では、精神障がい者を雇用する上での課題として「会社内に適当な仕事があるか」と回答した企業が77.2%と1番多く、精神障がい者の職務創出について悩みを抱えている様子がうかがえる。

医療機関で働く精神障がい者の職務創出
そのような現状を受け、専門的な職種がメインとなる医療機関の中でアイデアによって精神障がい者が新しい職務で活躍している事例を紹介。その内容から職務創出の方法などについてのディスカッションを行うことで精神障がい者の職域を広げる可能性を参加者と共に探る。

出席者は座長に同機構職業リハビリテーション部次長の望月春樹氏。パネリストに医療法人財団青溪会駒木野病院生活医療部ソーシャルワーク科係長の新井山克徳氏、埼玉県立循環器・呼吸器センター総務・職員担当主査の芳村和彦氏、医療機関の障害者雇用ネットワーク代表世話人の依田晶男氏、働く精神障がい当事者(予定)、埼玉障害者職業センター主幹障がい者職業カウンセラーの佐々木よしえ氏。

会場は中野セントラルパークサウス コングレスクエア(東京都中野区)。定員100名、参加費無料。時間は12時00分~14時00分。申し込み方法はFAXにて。

(画像はPDFより)


外部リンク

『働く広場』公開座談会「精神障がい者雇用は今!」のご案内
http://www.jeed.or.jp/disability/data/works/zadankai.html

「働く広場公開座談会」申込書
http://www.jeed.or.jp/disability/data/works/download/15-12-5
Amazon.co.jp : 働く広場 に関連する商品



  • レバレジーズ、障がい者雇用を支援する人材紹介サービス「ワークリアエージェント」を開始(10月5日)
  • S.C.P. Japan、現役WEリーガープロデュースの、インクルーシブなスポーツイベント「FindFun 新富キッズエンジョイDAY」開催(9月27日)
  • 障がい者のための就職・転職フェア「SMILE」、東京・大手町で開催(9月20日)
  • 茨城県守谷市に、障がい者と地域をつなぐベンチャー型福祉施設「RehaCamp就労守谷」開設(9月13日)
  • 重症心身障がい児のコミュニティ「COCOLON」が、重症心身障がい児と家族向けの「ランチクルーズ」イベント開催(9月9日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件