障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年08月08日(金)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

大阪府、精神障がい者らの職場サポーターを養成する後期研修で受講企業の募集を開始

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

大阪府、精神障がい者らの職場サポーターを養成する後期研修で受講企業の募集を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加




障がい者雇用企業で障がい者とともに働き、現場を体験!
大阪府は26日、「精神・発達障がい者職場サポーター養成研修」について、その後期日程を公開し、受講企業の募集を開始した。実際に精神障がい者を雇用する企業でともに働き、現場の取り組みを体験することができる。

この「精神・発達障がい者職場サポーター養成研修」事業は、平成30年4月の精神障がい者雇用義務化を前に、大阪府が府内の企業を対象として、今年度から実施しているもの。精神障がい者や発達障がい者への雇用に理解を深め、ともに気持ちよく働くことのできる職場の協力体制を築いていってもらうことを目的としている。今回はこの研修の後期日程が決定した。

研修では、精神障がいや発達障がいの特性についてや、雇用における留意点などについて、事例を交えて学ぶ「職場サポーター基礎講座」に加え、実際に精神障がい者や発達障がい者を雇用している企業などで、個々の特性や職場能力、雇用企業が行っている配慮事項などを知り、実際に取り組みを体験する「障がい者とともに働く職場体験研修」が用意されている。

職場サポーター養成研修
(画像は大阪府 案内チラシより)

参加費は無料!幅広い参加を
参加費はいずれも無料で、大阪府内の企業ならば対象となる。「基礎講座」は、大阪市中央区内本町の株式会社アソウ・ヒューマニーセンター おおさか就労移行支援事業所で、第1回を平成26年10月15日に実施し、第2回は平成26年11月11日、第3回平成26年12月18日、第4回平成27年1月21日に行う予定となっている。いずれも時間は10:00~17:00だ。

申し込み先着順で、各回15名が定員となる。「職場体験研修」は、この基礎講座を受講したのち、個別に日程を調整し実施する。職場体験とともに、意見交換の機会も設けられる予定だ。なお研修参加者は、基礎講座と職場体験研修の両方に参加する必要がある。

申し込みは、大阪府ホームページから提供されているチラシに必要事項を記入し、FAXで送付すればよい。詳細はホームページおよび案内チラシで確認を。


外部リンク

大阪府 報道発表資料
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index

「精神障がい者・発達障がい者職場サポーター養成研修」案内チラシ
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/

Amazon.co.jp : 職場サポーター養成研修 に関連する商品



  • パラリンピックの「認知・計」は、全体で95.5%―日本財団パラスポーツサポートセンター調べ(7月30日)
  • オープンハウス 、障がいのある子どもたちを対象としたサーフィン体験教室を実施(7月27日)
  • 学研グループ、「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」を実施(7月19日)
  • 全国の障がい者を対象にしたアートコンテスト、「Doronko パラリンアートカップ 2025」開催(7月15日)
  • 【東急ホテルズ】全国40ホテルのスタッフが、“車いすでのリアルな不便”を実体験(7月6日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件