障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年10月20日(月)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

伸びゆく精神障がい者雇用を支援するワークショップ、茨城で開催

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

伸びゆく精神障がい者雇用を支援するワークショップ、茨城で開催

このエントリーをはてなブックマークに追加




大きく伸びる精神障がい者雇用件数
2014年4月に障害者雇用率が2.0%となり障がい者雇用の就職件数が大きく増加する中でも、精神障がい者の就職件数の伸び率は大きく、身体障がい者の件数を上回る状況となっている。

多くの企業が精神障がい者の雇用を推進しているが、その一方で精神障がい者雇用への取り組みを考えているが職場受け入れに際して、どうすればよいのかわからないという不安の声も聞こえてくる。

茨城障害者職業センター
茨城障害者職業センターの支援ワークショップ
障がい者の雇用支援を行う専門機関であり、障がい者の就労支援および企業の雇用管理に対する各種のサポートをしている茨城障害者職業センターでは、こうした事業主の不安を軽減するために「事業主支援ワークショップ」を開催する。

精神障がい者雇用に向けての職場環境の整備、就職後の援助を学び実践することは、現代社会の問題ともなっている精神疾患による退職者の増加に歯止めをかけることにもつながる。

体制が整備されれば、社内で精神疾患になった従業員の雇用継続の対応にも役立つからである。

雇用経験のある企業とのディスカッションで学ぶ
ワークショップでは障がい者雇用経験のある企業からの話題提供、話し合いの中で、障がい者雇用に関する問題解決の糸口を探す。内容は精神障がい者の特性と配慮事項、精神障がい者の雇用経験のある事業所からの事例発表。

小グループによる採用方法、面接方法、支援機関の利用、社内コンセンサスの形成、職務の選定、効果的な指導方法についてのディスカッション。

日時は2014年10月23日(木)、14時から16時。場所は茨城職業訓練支援センター水戸事務所。定員10名程度。対象は企業での障がい者雇用担当者、また精神障がい者雇用を検討している企業担当者。申し込みは同年10月10日(金)まで。


外部リンク

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
https://www.jeed.or.jp/

茨城障害者職業センター
https://www.jeed.or.jp/location/chiiki/ibaraki/08.html

事業主支援ワークショップの案内
https://www.jeed.or.jp/location/chiiki/ibaraki/pdf

Amazon.co.jp : 茨城障害者職業センター に関連する商品



  • 刃物メーカーの貝印が、障がい者を対象とした「爪のお手入れ講座」を初開催(10月20日)
  • 神奈川県が、障がい者アート展「第2回かながわともいきアート展~生きること、表現すること~」を、横浜赤レンガ倉庫で開催(10月13日)
  • レバレジーズ、障がい者雇用を支援する人材紹介サービス「ワークリアエージェント」を開始(10月5日)
  • S.C.P. Japan、現役WEリーガープロデュースの、インクルーシブなスポーツイベント「FindFun 新富キッズエンジョイDAY」開催(9月27日)
  • 障がい者のための就職・転職フェア「SMILE」、東京・大手町で開催(9月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件