障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年09月12日(金)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

新しい公共工事の入札方法に問題

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

新しい公共工事の入札方法に問題

このエントリーをはてなブックマークに追加




格差最大で200万円

京都府公共工事の入札評価に新しく「地域貢献項目」を導入したところ、入札額が最安値でない業者が落札するケースが過半数を占めていることがわかった。

障害者雇用

この制度は1億~2500万円の土木工事が対象で従来の評価に加え、下請け企業の活用や地元の指定資材の使用状況などをポイント化して業者を選定する。

府は経済活性化につながるシステムとして維持するする方針だが、入札額が高額になる上、競争力のない業者が多くなるとの専門家の指摘もある。 入札額が最安値でなかった業者が落札したケースは51%にも上った。額最安値の業者との差額は最大で200万円ほどあった。

評価に障害者雇用もあっていい

全国的に入札をめぐっては、ダンピングを防止すりため技術力などを参考に落札業者を決める総合評価の動きが広がっている。

障害者雇用

入札制度などに詳しい大阪大の西條辰義教授(公共経済)は「税金の使い方として問題がある。業者の優遇には、障害者雇用などの別の視点もあるはず」と述べている。
Amazon.co.jp : 障害者雇用 に関連する商品



  • 重症心身障がい児のコミュニティ「COCOLON」が、重症心身障がい児と家族向けの「ランチクルーズ」イベント開催(9月9日)
  • 日本ブラインドサッカー協会、視覚障がい児を対象とした「ブラサカ・キッズトレーニング」を実施(8月30日)
  • 手話に関心を持つ人は、6割以上-ウェブギフト調べ(8月26日)
  • デンマークのスポーツブランド ヒュンメルが、聴覚障がい者支援に繋げる手話シャツを発表(8月17日)
  • UAEパビリオン、視覚障がい者による「AIスーツケース」体験を、初めて受け入れ(8月9日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件