障がい者雇用インフォメーションニュース
2024年06月11日(火)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

石川県、障害者雇用納付金制度の申請について説明会を開催

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

石川県、障害者雇用納付金制度の申請について説明会を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加




障がい者雇用引き上げのための助成金支給制度
障害者雇用納付金制度は、障がい者雇用に伴う事業主の経済的負担の調整を図り、障がい者雇用の水準を全体的に引き上げることを目的とした、障害者雇用納付金の徴収、障害者雇用調整金、報奨金という各種助成金の支給を行う制度である。

石川県
申請手続きについての説明会
2015年4月にスタートした『改正障害者雇用納付金制度』は、常時雇用している労働者が100人超の企業も申告が必要となり、2016年4月に申告を開始する。

また従業員数200人超300人以下の事業主における障害者雇用納付金の減額措置が2015年6月に終了。こうした一連の制度の申請手続きを詳しく説明する事務説明会が石川県、石川労働局、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の主催で開催される。

初申請者や初めての担当者向けにも
開催日時は2016年2月10日(水)、会場はハローワーク小松6階会議室。9時30分~12時の回が従来の担当者向け。13時~15時40分の回が初申告、初めて担当する人向け、報奨金の支給申請をする人向け。参加費は無料。

申し込みは2015年1月29日(金)までにFAXで。申し込み、問い合せ先は独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構石川支部高齢・障害者業務課まで。

なお2016年2月15日(月)にはハローワーク七尾で、2月8日(月)、2月19日(金)、2月22日(月)、2月25日(木)にはポリテクセンター石川で同様の説明会が行われる。資料を読むだけでは把握しづらい、さまざまな法改正で折々に変わる事務手続きについて、学べるよい機会となっている。

(画像はPDFより)


外部リンク

平成27年度障害者雇用納付金制度事務説明会について
http://www.city.komatsu.lg.jp/12523.htm

案内チラシ
http://www.city.komatsu.lg.jp/secure/17454/%e7%b4%8d%

Amazon.co.jp : 石川県 に関連する商品



  • 超早産児で生まれた障がい者ピアニスト河野みゆきさんが、高槻市の高齢者施設で演奏を披露(6月9日)
  • 堀田製作所、オーダーメイドの自転車で、障がい者や高齢者の自立をサポート(6月1日)
  • 障がいを持つ元デザイナー等が、制作を行うデザインサブスク「バリデザ」が、サービス提供を開始(5月26日)
  • 障がい者向け雇用支援サービスのパレットが、短時間労働型障がい者雇用定着支援サービス「ONE DRAW」を開始(5月18日)
  • 障がい者自身が、障がい者の課題解決を行う新しいコミュニティ、「凸凹村・でこぼこむら」プラットフォームが正式開村(5月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件