障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年05月01日(木)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

東大阪市で、障がい者の働き、暮らしを考えるフォーラムを開催

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

東大阪市で、障がい者の働き、暮らしを考えるフォーラムを開催

このエントリーをはてなブックマークに追加




誰もが働き、暮らしやすい社会に
東大阪市では障がい者就業啓発事業という、地域の人々に障がいに対する理解、また認識を深めてもらい、誰もが働き暮らしやすい社会になるよう推進することを目的とした事業を行っている。

東大阪市
第10回を数えるフォーラム開催
その一環として、2016年1月22日(金)にクリエイターズプラザクリエイション・コア東大阪南館3階で「第10回はたらく・くらすフォーラム」を開催する。今回のフォーラムでは2018年の法定雇用率算定に伴い、注目されている精神障がい者雇用にスポットをあて、企業側、支援者側が一緒に精神障がい者雇用を考える機会にするべく、面接会や講演会等を行う。

内容は第1部が障がい者就職面接会。時間は10時~13時まで。会場は技術交流室A。第2部は講演会。時間は13時~14時45分まで。会場は技術交流室B。講演は布施公共職業安定所専門援助部門就職促進指導官の阪上久規氏による「精神障がい者を雇用するにあたって」。

障がい者雇用に取り組む企業の事例
その後「障がい者雇用の実例を通して」と題したシンポジウムを行う。登壇者はタツタ電線株式会社総務部総務、人事担当主任の國安正剛氏と南海電鉄特例子会社、株式会社南海ハートフルサービスの業務部長の野口靖郎氏。

第3部(15時~16時45分)は「意見交換会」。会場は同じく技術交流室B。障がい者雇用について、小グループに分かれ企業、支援者などそれぞれの立場で話ができる意見交換を行う。なおグループは当日受付にて連絡。

参加費無料。講演会、意見交換会は障がい者雇用、就労支援に興味のある人は事前申し込みすれば誰でも参加が可能。定員120名(申し込み先着順)。問い合わせ、申し込みは東大阪市労働雇用政策室まで。

(画像は案内ちらしより)


外部リンク

第10回はたらく・くらすフォーラム(障がい者就業啓発事業)を開催します
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000016523.html

第10回はたらく・くらすフォーラム案内ちらし
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/cmsfiles/contents/

Amazon.co.jp : 東大阪市 に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件