障がい者雇用インフォメーションニュース
2023年04月02日(日)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

「第24回職業リハビリテーション研究・実践発表会」の発表者募集

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

「第24回職業リハビリテーション研究・実践発表会」の発表者募集

このエントリーをはてなブックマークに追加




毎年開催される「職業リハビリテーション研究・実践発表会」
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では、毎年職業リハビリテーションの研究成果を広く知らしめること、また参加者が互いの意見交換、経験交流を行う場の提供を目的として「職業リハビリテーション研究・実践発表会」を開催している。

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
今年度は東京ビッグサイトで
昨年度は1,127人が参加、118題の発表が成された。今年度は2016年11月10日(木)、11月11日(金)の2日間にわたって東京都江東区有明の東京ビッグサイト会議棟内各会議室で行うことが予定されている。

障がい者雇用に取り組む企業の参加も
今年度も昨年同様、障がい者の職業問題に関する調査研究の成果や海外の障がい者雇用に関する情報提供や、障がい者就労支援に関しての実践事例、雇用に携わる企業においての雇用事例などの発表者を広く募集している。

参加希望者は「第24回職業リハビリテーション研究・実践発表会」発表者募集要項の発表申し込み方法から応募できる。同機構研究部門ホームページから申込書をダウンロードし、所定事項を入力し、2016年7月15日(金)、15時までにe-mail で申し込み。

e-mail で申し込みが難しい場合は最終ページの申込書に所定事項を記入の上、郵送で2016年7月14日(木)必着。申し込み期限内でも定員になり次第、申し込みを締め切るので早めに応募したい。

なお今年度のプログラム内容と参加者の募集は、詳細が決まり次第発表する。ホームページには、昨年度までの開催内容が掲載されているので参考にしたい。


外部リンク

第24回職業リハビリテーション研究・実践発表会発表者募集について
http://www.nivr.jeed.or.jp/download/vr/k24-annai.pdf

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

Amazon.co.jp : 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 に関連する商品



  • オフィスで資源循環を実践する「MaaR for business」が、古本リユースで障がい者就労を支援する「ジョブボン」と連携(4月2日)
  • 日本福祉事業者協会とフォープラン、企業向けに障がい者の雇用促進をサポートするプロジェクト開始(3月25日)
  • 障がい・難病当事者専門の芸能プロダクションが運営する【ダイバーシティ・カフェ品川】、3月19日、1日限りのオープン(3月16日)
  • NTT西日本らが、障がい者雇用創出に向けた、メダカのスマート養殖販売事業の確立をめざした、実証事業を開始(3月15日)
  • 鳥取県と凸版印刷、障がい者アートに特化した360°バーチャル美術館「鳥取県立バリアフリー美術館」を共同開発(3月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件