障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年07月01日(火)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

LIXIL、視覚障がい者用誘導ブロックに新色を追加

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

LIXIL、視覚障がい者用誘導ブロックに新色を追加

このエントリーをはてなブックマークに追加




株式会社LIXILは、東京大学分子細胞生物学研究所の伊藤啓准教授らと共同で、視力が低い方(ロービジョン者)にとって視覚障がい者用誘導ブロック(セラミック)が視認しやすく、さらに景観と調和しやすい色「クールイエロー」を開発した。
障害者雇用

また、「クールイエロー」を舗装用床タイルの新商品「メトロポリスEX」の視覚障がい者用誘導ブロックに採用するほか、既発売商品「視覚障がい者用床タイル」、透水性ブロック「サンドロック」のカラーバリエーションにも追加し、2018年3月1日から全国で発売する。
濃い黄色のブロックではリスクが多い
現在、交通施設など高い安全性が求められる場所では、濃い黄色のブロックが普及していますが、それ以外の建築空間においては、周囲の路面と同じような色(白や黒、グレーの無彩色)のブロックや金属製の鋲のブロックが設置されることが多い。
これらはロービジョン者には視認しにくく、路面の凹みや排水溝と見間違えやすいなどのリスクがある。
ロービジョン者やバリアフリー専門家はすべての場所で濃い黄色のブロックの設置を求めているが、従来の黄色は非常に目立つため、景観を重視する建築家やデザイナーはなるべく使用を避けたいと考えることが多い。両者のニーズを満たすのは困難だった。
そこで、両者のニーズを満たす色を実現するため、黄色の中で色調を変えた様々な色を、ロービジョン者による検証試験により比較し、絞り込んだ。
この数種類の色の誘導用ブロックを退色や汚損の影響を調べるために実際に路面へ敷設し、長期検証による比較評価を実施した。視認性・記号性を確保しつつ、景観との調和も考慮した色調のクールイエローを開発、ユニバーサルデザインならびに景観との調和を重視する舗装床向けに提案していく。(慶尾六郎)



 
Amazon.co.jp : 障害者雇用 に関連する商品



  • あしたパートナーズ、障がい児者ライフサポートたんぽぽの会と、「親なきあと」支援プログラム利用契約を締結(6月28日)
  • バトン社、発達障害と不登校をテーマにした初の書籍『発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全』発売(6月21日)
  • エクスポート・ジャパンと日本視覚障がい者美容協会が、連携協定を締結(6月14日)
  • Build Up Inclusionと福岡市立中央障がい者フレンドホーム、障がい者雇用後の継続的な支援を強化し、生涯学習を通じて、学びとつながりの場を提供(6月11日)
  • INCLUSIVE CONSULTING、福祉施設経営者が直面する課題を解決する、視察型セミナーを開催(6月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件