障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年07月02日(水)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

BP&Co.が新しい障がい者理解を提唱し、「Inspirersステッカー」制作 

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

BP&Co.が新しい障がい者理解を提唱し、「Inspirersステッカー」制作 

このエントリーをはてなブックマークに追加




障がい者の「きょうだい」映画公開をきっかけに、株式会社BP&Co.では、障がい者も健常者も、互いに「インスピレーションを与えてくれる人」という意味の「Inspirers(インスパイアラーズ)」と捉え障がい者の存在を排除するのではなく受け入れとともに生きる社会づくりを構想している。

その第一歩として、賛同する仲間の意思表示に障がい者アートを用いたInspirersステッカーを制作。2月11日映画初回上映会と同時に一般公開する。

障害者雇用

全国1000万人の「きょうだい」の生きづらさや孤立感を解消したい
障がいをもった兄弟姉妹がいる人(健常者)をひらがなで表記する「きょうだい/きょうだい児」と言う。現在、障がい者は統計上、人口の1割程度存在し、全国には1000万人の障がい者とともに、全国1,000万人の「きょうだい」がいるという仮説がある。

「きょうだい」は、障がい者への差別偏見から、自身の境遇に口をつぐみがちだ。

しかし、「きょうだい」であるために結婚を断られる場合がある、障がい者の自立生活が難しいため「きょうだい」が親なき後の生活を助けることが暗黙に求められるなど、「きょうだい」はそれぞれ状況は違えど、生きづらさや孤立感を抱えており、社会課題となっている。

同社は 「きょうだい」が自分の人生を歩むためにも、社会の障がい者へのまなざしが変わり、共に生きるために、社会課題の解決に向けた議論が必要であると考え、Inspirersという新たな概念を提唱する。

今回、障がい者アートで社会課題解決するFUKUFUKU+(フクフクプラス)に協力のもと、障がい者のアート作品を用いたステッカーを制作した。https://fukufukuplus.jp/about/

(慶尾六郎)





Amazon.co.jp : 障害者雇用 に関連する商品



  • あしたパートナーズ、障がい児者ライフサポートたんぽぽの会と、「親なきあと」支援プログラム利用契約を締結(6月28日)
  • バトン社、発達障害と不登校をテーマにした初の書籍『発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全』発売(6月21日)
  • エクスポート・ジャパンと日本視覚障がい者美容協会が、連携協定を締結(6月14日)
  • Build Up Inclusionと福岡市立中央障がい者フレンドホーム、障がい者雇用後の継続的な支援を強化し、生涯学習を通じて、学びとつながりの場を提供(6月11日)
  • INCLUSIVE CONSULTING、福祉施設経営者が直面する課題を解決する、視察型セミナーを開催(6月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件