インクルTechで社会課題を解決する株式会社Lean on Me(リーンオンミー)は、障がい福祉に関わる方を対象に提供している、障がい福祉専用eラーニング「Special Learning(スペシャルラーニング)」に、新たな研修コンテンツをアップした。
虐待防止法改訂について2回シリーズで徹底解説
今回アップしたのは、「虐待防止が“義務化”へ-制定に携わった虐待防止専門官に聞く「制度と意義」-」と題するコンテンツ(全25本)。講師は、元・虐待防止専門官の片桐公彦氏。
障害者虐待防止法の改定により、令和4年度から「従業者への虐待研修」「虐待防止委員会・虐待防止責任者の設置」などが義務化される。
これを受けて、「研修ではどんなことを教えればいいの?」、「委員会ってどうやって設置するの?」など、事業所としての具体的な対応方法や、他の事業所の取り組みの事例も知りたい。という声が高まっている。
そこで、Special Learningでは、この虐待防止法改訂について2回シリーズで徹底解説する。シリーズ1では、片桐氏が具体的な制度の内容と取り組むべき方針を解説するとともに、制定に至るまでの虐待の歴史や背景も含め、“大きな改定に踏み切ったその想い”までを解説する。
(坂土直隆)