障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年09月06日(土)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

地域で評判のパン屋さんを目指す/横浜市 

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

地域で評判のパン屋さんを目指す/横浜市 

このエントリーをはてなブックマークに追加




退職金をつぎ込む

養護学校教諭の高崎明さん(60)が、今春の定年を機に、障害者が働くパン屋を開く。障害者を経済的に助け、市民との交流の場にしたいという。退職金もつぎ込み、4月の開店に向けて準備いる。店は横浜市緑区霧が丘3丁目のグリーンタウン商店街の空き店舗を活用することにしている。

障害者雇用

月収、約1万5千円の現実

高崎さんはマッキンリー登山のため、25歳で大手電機会社を退職し、27歳ごろ教師を志した。採用試験に合格後、30歳で瀬谷養護学校に赴任した。30年間の養護学校経験を踏まえ今は、「ずっと障害者と一緒に生きていきたい。彼らに、単純作業ではない、ものづくりの喜びを知ってもらいたい」と語る。作業所や授産施設などで働くことが多いが、施設での平均月収はで約1万5千円。生計をたてることは事実上不可能。

障害者雇用

最低賃金を保証したい

趣味のパンづくりなら店を開け、障害者にも無理なく働ける。雇用契約を結び、定められた最低賃金を保証すれば、1日4時間勤務でも月に6万円ぐらいになる。開店準備の費用、約2700万円は養護学校の退職金をあてる。高崎さんは「ハンディのある人が自然にいる街は、暮らす人にも居心地がいいはず。」と希望を語る。

地図


Amazon.co.jp : 障害者雇用 に関連する商品



  • 日本ブラインドサッカー協会、視覚障がい児を対象とした「ブラサカ・キッズトレーニング」を実施(8月30日)
  • 手話に関心を持つ人は、6割以上-ウェブギフト調べ(8月26日)
  • デンマークのスポーツブランド ヒュンメルが、聴覚障がい者支援に繋げる手話シャツを発表(8月17日)
  • UAEパビリオン、視覚障がい者による「AIスーツケース」体験を、初めて受け入れ(8月9日)
  • パラリンピックの「認知・計」は、全体で95.5%―日本財団パラスポーツサポートセンター調べ(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件