障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年09月04日(木)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

障害者権利条約に基づき条例化の動き

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

障害者権利条約に基づき条例化の動き

このエントリーをはてなブックマークに追加




具体的事例で判断

国連の障害者権利条約の批准に向けて、国内でも「障がい者総合福祉法」(仮称)の制定の議論など環境整備が進みつつある。『「役所の健診でこんな病気の子は二十歳まで生きられない」と言われたことは、差別か』と熊本県の「障害者差別禁止条例をつくる会」が議論した。その結果、「こんな子は診ない」と言われたのなら差別、診た上での発言なら精神的虐待と判定されたという。 同会は500事例を集め、検討結果は各団体で話し合い知識を共有する。

障害者雇用

条例の必要性

車いすの熊本県議、平野みどりさんは「各地で多くの人が話し合う中で条例のための緩やかな基準ができていく。具体例があれば障害がない人にも理解しやすい」と話す。障害者と健常者の理解を助けるため条例は必要とし、県に制定を求めていく考えだ。このように全国で条例化の動きが始まっている。

障害者雇用

Amazon.co.jp : 障害者雇用 に関連する商品



  • 日本ブラインドサッカー協会、視覚障がい児を対象とした「ブラサカ・キッズトレーニング」を実施(8月30日)
  • 手話に関心を持つ人は、6割以上-ウェブギフト調べ(8月26日)
  • デンマークのスポーツブランド ヒュンメルが、聴覚障がい者支援に繋げる手話シャツを発表(8月17日)
  • UAEパビリオン、視覚障がい者による「AIスーツケース」体験を、初めて受け入れ(8月9日)
  • パラリンピックの「認知・計」は、全体で95.5%―日本財団パラスポーツサポートセンター調べ(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件