障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年05月01日(木)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

障害者自立支援給付、65歳以上認めず 東京・新宿区

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

障害者自立支援給付、65歳以上認めず 東京・新宿区

このエントリーをはてなブックマークに追加




新宿区、厚労省の指摘受け、内規を撤回

 東京都新宿区が2009年10月以降、65歳以上の障害者から自立支援給付金の新規申請があった場合、申請を認めないという内規を定めていたことが明らかになった。

 居住介護などの自立支援給付は、障害者自立支援法で定められている。今回、厚生労働省により、自立支援給付と介護給付の両方の適用を区に求め、区も不適切だったことを認めて、内規を撤回した。
障害者雇用


「クイズダービー」の篠沢名誉教授の相談で発覚

 今回、この新宿区の内規が発覚したきっかけは、人気テレビ番組「クイズダービー」で活躍した篠沢秀夫・学習院大名誉教授と妻の礼子さんが2010年1月、自立支援給付の申請を相談したことだった。

 篠沢名誉教授は2009年2月、進行性の難病「筋萎縮(いしゅく)性側索硬化症」(ALS)と診断され、介護給付はすでに受給されていた。

内規変更は法律違反の可能性も

 通常、65歳以上の障害者の場合、介護保険制度のサービスが受けられ、介護負担が大きい場合、さらに生活サポート、補装具費補助といった自立支援サービスも受けることが可能となっている。

 しかし、新宿区は2009年10月、対象者が増えて事務作業で処理しきれないなどの理由で、自立支援給付の運用ルールを改定した。厚労省障害福祉課では、新宿区の対応は法律違反の可能性もあると指摘する。


外部リンク

厚生労働省 自立支援給付金
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou01/index.html
Amazon.co.jp : 障害者雇用 に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件