障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年04月30日(水)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

産後鬱、父親にも兆候(米)

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

産後鬱、父親にも兆候(米)

このエントリーをはてなブックマークに追加




父になる準備ができていない
子どもを出産後、母親が精神のバランスを崩してしまうことがある。最近、その傾向は増加しており、産後鬱あるいは分娩後鬱などと呼ばれているという。急激なホルモンの変化やなれない子育てが要因だと考えられるこの鬱状態だが、近頃では分娩を経験していない父親側にもその兆候が見られるという。

米で産後鬱を研究している分析官の調査によると、約10%の父親が、妊娠中から子どもが1歳を迎えるまでに重度の鬱状態に陥っているという。この原因はストレスと不十分な睡眠によるものだろうと推測されている。

彼らは子供を望んでおり、父親になることも喜んでいる。しかし、実際には精神的な受け入れ態勢ができておらず、それに睡眠不足が重なって苛立ちが募ってしまうのだという。
出産
アメリカの父親は鬱になりやすい
精神状態と出産における関係は、女性に関しては昔から研究調査が繰り返されてきた。しかし、男性に関してはほとんど未知の世界といえる。しかし、この調査結果では、鬱になる確率は通常状態の二倍にもなるという。さらに、世界的な統計が平均8.2%に対し、米の鬱の父親は14.1%にも上るという。

今現在、母親側は産後鬱を精神障害として認められているが、父親側が産後鬱と診断されること極めて少ない。そのため適切な処置がなされないこともあるようだ。しかし、今後は男性の産後の精神問題も真剣に取り組む必要があるだろう。

編集部 青空ひなた
外部リンク

Study: Postpartum depression affects fathers too
http://www.latimes.com/features/health/mentalhealth/la-sci-postpartum-fathers-20100519,0,3479195.story
Amazon.co.jp : 出産 に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件