障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年01月21日(火)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

睡眠障害、原因はコンピュータにあり?

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

睡眠障害、原因はコンピュータにあり?

このエントリーをはてなブックマークに追加




人体実験の結果・・・
最近不眠を訴える人が急増しているという。眠れないのは、鬱が原因ではないかと心療内科の門をくぐる人も多いようだ。ただ、睡眠薬を処方してもらう前に、今一度生活を見直してみることも必要かもしれない。

米カリフォルニア州に住む睡眠障害に悩むJDモイヤー氏は、睡眠周期と人工光線との関係を調べる実験を行ったという。それによると、太陽光線であろうがコンピュータのスクリーンから発せられる強い光線であろうが、いずれからも人体にある体内時計に影響が出るという結論がでたという。

モイヤー氏は1カ月の間、日の入りとともに、家中にあるすべての電化製品(コンピュータ、電話、冷蔵庫なども含む)の電源を切った。すると、それまで真夜中が過ぎても眠れなかったマイヤー氏が9時には眠くなったという。さらに、6~7時間の睡眠より8~9時間の睡眠のほうが、はるかに充電できたということだ。
睡眠
就寝前はコンピューターの触れないこと
睡眠研究家によると、コンピュータの画面から発せられる光は相当強く、脳に昼間だという間違った認識を与えてしまうという。眠れないからといってインターネットに向かうのは、より不眠を促進するということだ。

とはいっても、すぐに眠れないという人は、まずは就寝前は読書で過ごすなどに切り替えてみるとよいだろう。

編集部 青空ひなた

外部リンク

Trouble sleeping? Maybe it's your iPad
http://edition.cnn.com/2010/TECH/05/13/sleep.gadgets.ipad/
Amazon.co.jp : 睡眠 に関連する商品



  • 天職市場、障がい者雇用に関する採用や定着支援、業務効率化などのノウハウを解説するセミナーを開催(1月11日)
  • 子どもワクチン支援×国内の障がい者福祉支援。日本委員会とユニオンブックスがタイアップ(1月8日)
  • フェリシモ、病気や障がいのある子どもとその家族に、かわいくて役立つアイテムを贈って、応援するプロジェクトをスタート(12月30日)
  • 「精神障がい者フットボールアジア大会」の、日本初開催が決定(12月23日)
  • PEOPLE HORIZONが、厚生労働省「障害者雇用相談援助事業」による完全テレワークの雇用を創出(12月16日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件