障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年04月30日(水)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

≪メール110番を知らなかった警察官≫手話通訳の要請放置

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

≪メール110番を知らなかった警察官≫手話通訳の要請放置

このエントリーをはてなブックマークに追加




再三の手話通訳者の要請にもかかわらず放置
川崎市中原区で交通事故に遭い、メールで110番した聴覚障がいの女性が、手話通訳者を要請したにもかかわらず、現場で対応した警察官が放置していたことが13日、分かった。

女性が所属するNPO法人「川崎市ろう者協会」は同日、中原署に抗議文を提出、新井雅之署長は女性らに謝罪した。
メール110番
メール110番が周知されていなかったことが明るみに
女性は7月11日午後0時半ごろ、中原区の県道を運転中に、中央線をはみ出してきた対向車と衝突。

聴覚障がい者向けの「メール110番」で手話通訳者の派遣要請を書き込んで神奈川県警に通報した。

現場に駆けつけた署員にも筆談などで手話通訳者の要請を繰り返し求めたが、署員はそのまま現場検証を行ったという。

中原署は過失を認め、再発防止に全力を挙げる姿勢
女性は肩に軽傷を負っていたため、人身事故として27日、手話通訳者を伴って再度現場検証を行った。また、中原署は女性らに、配慮が足りなかったことを謝罪した。

神奈川県警では2008年から、聴覚障がい者のために手話通訳者を派遣する制度を導入しているが、対応した警察官は制度を知らなかったという。今回の事故を踏まえて、改めて全署員に手話通訳の制度の周知を行ったという。

「メール110番」というシステムが現場に周知がなされていないことが明らかになった今回の事態。立派なシステムも機能しなければ全く無意味だ。警察には再発防止を図っていただきたいものである。

外部リンク

NPO法人川崎市ろう者協会のブログ
 (今回の事故についての経過記述も)

神奈川県警/メール110番システム・FAX110番

Amazon.co.jp : メール110番 に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件