障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年05月01日(木)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

今年のホワイトデーには障がい者工賃アップとチャリティーにつながるお菓子はいかが?

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

今年のホワイトデーには障がい者工賃アップとチャリティーにつながるお菓子はいかが?

このエントリーをはてなブックマークに追加




テミルプロジェクトとGet in touchがコラボ
3月14日のホワイトデーに向け、知的障がい者の就労を支援する「テミルプロジェクト」が全国のロフト13店舗でオリジナルの菓子販売を展開している。今年は、一般社団法人 Get in touchとのコラボレーション企画ともなっており、購入すれば障がい者の工賃アップにつながるほか、Get in touchが推進する社会貢献活動の支援にもなるそうだ。

菓子販売を行っているのは、渋谷、仙台、名古屋、池袋、有楽町、千葉、京都、小倉、横浜、新潟、神戸、天神、梅田のロフト。テミルでは、日本を代表するトップパティシエらの監修のもと、障がい者がひとつひとつ心を込めてスイーツ作りを行っている。

完成したスイーツは、人気絵本作家の書き下ろした魅力的なオリジナルイラストのパッケージに包まれ、販売されていく。菓子を通じて作るみなの未来、障がい者も経済的・社会的に自立していきいきと生活できる社会を実現することがプロジェクトの目標だ。普段は各種イベントやネットショップなどで販売されているが、現在はホワイトデーに向け、上記ロフトの店頭でも購入できる。

テミルプロジェクト
未来を作る美味しい菓子、ぜひ手にとって
今回はGet in touchとのコラボレーション企画ということで、商品の売り上げの一部を同団体に寄付するという。

Get in touchでは、さまざまな創作活動や表現活動を通じ、だれもが個性を活かして豊かな人生を創造できる共生社会の実現を目指しており、障がい者はもちろん、広く生きづらさを抱えた人々の活動支援、コンサートなど啓発イベントの企画・開催、企業や団体、個人と協働した共生社会実現への啓発活動、およびネットワーク化の促進などを行っている。

品質も高く魅力的で美味しいスイーツを購入することで、誰にとっても心地よい共生社会を実現する社会的な活動の支援と、障がい者就労の賃金引き上げの両方に協力できるというのは、とても喜ばしい仕組みといえるだろう。

ホワイトデーのお返しに、また自分用に、一度手にとってみては。


外部リンク

テミルプロジェクト ホームページ
http://www.temil-project.jp/index.html

テミルプロジェクト Facebookページ
https://www.facebook.com/temil.project?ref=stream

Get in touch ホームページ
http://getintouch.or.jp/

Amazon.co.jp : テミルプロジェクト に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件