障がい者雇用インフォメーションニュース
2024年06月01日(土)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

障害者雇用率の改善目指し、伊勢市長らが事業所訪問

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

障害者雇用率の改善目指し、伊勢市長らが事業所訪問

このエントリーをはてなブックマークに追加




三重県は全国最下位、雇用率改善のための一歩に
障害者雇用を促進すべく、三重県伊勢市は、伊勢公共職業安定所(ハローワーク伊勢)と連携し、積極的に障害者を雇用している事業所を訪問、直接に意見交換を行う取り組みを開始した。

17日には、鈴木健一市長やハローワーク伊勢の西口典利所長らが、同市上地町のクリーニング業「白清舎」をはじめ、「伊勢警備保障」、「山野建設」の3事業所を訪問。障害者雇用の現状について話し合った。

三重労働局が発表した昨年6月1日現在の三重県における民間企業障害者雇用率は1.60%と、全国の都道府県でワースト1位。伊勢市管内は1.71%であったものの、いずれも法定雇用率の2%にはほど遠い状況だ。県外に本社を置く企業の場合、その雇用者数が反映されないといった地方に不利な事情もあるものの、障害者雇用率の改善は、三重県全体の喫緊の課題となっている。

伊勢市
現場の課題を踏まえ、有効な雇用拡大施策を
17日に市長らが訪れた「白清舎」は、伊勢志摩のホテルのベッドシーツやタオルなどのクリーニングを手がけ、中部地区ではトップクラスの規模を誇る企業。1970年代から障害者雇用を進めており、現在は知的障害や身体障害などのある15人が、回収したシーツの分類といった軽作業に従事している。

同社の辻村清司社長は、市長らに対し、これまでの経験から障害者雇用については、早急に結果を求めず、無理な負担をかけないこと、危険な作業はさせないことなどが重要と語り、これからも雇用を維持するほか、新たな採用も積極的に行っていきたいと述べた。また、障害者に適した仕事はまだまだたくさんあると指摘し、施設との仲介など雇用の機会を創出してほしいと要望した。

伊勢市では、こうした障害者雇用率の高い事業所訪問を通じ、現場の状況や課題を踏まえて、雇用拡大につながる施策へ反映させていくことを目指す方針だ。7月にも副市長らと公共職業安定所の幹部級職員などが、同様の事業所訪問を行う予定としている。


外部リンク

伊勢市長 鈴木健一 公式ブログ
http://ameblo.jp/suzuken1203/entry

伊勢市 ホームページ
http://www.city.ise.mie.jp/

Amazon.co.jp : 伊勢市 に関連する商品



  • 堀田製作所、オーダーメイドの自転車で、障がい者や高齢者の自立をサポート(6月1日)
  • 障がいを持つ元デザイナー等が、制作を行うデザインサブスク「バリデザ」が、サービス提供を開始(5月26日)
  • 障がい者向け雇用支援サービスのパレットが、短時間労働型障がい者雇用定着支援サービス「ONE DRAW」を開始(5月18日)
  • 障がい者自身が、障がい者の課題解決を行う新しいコミュニティ、「凸凹村・でこぼこむら」プラットフォームが正式開村(5月17日)
  • 【障害者雇用バンク】HANDICAP CLOUD、「総務・人事・経理Week 第14回 HR EXPO 春」へ出展(5月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件