障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年05月01日(木)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

就労支援で行うアセスメントとは?研修会参加者を募集

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

就労支援で行うアセスメントとは?研修会参加者を募集

このエントリーをはてなブックマークに追加




京都市主催『障害者就労支援スキルアップ研修会』
京都市障害保健福祉推進室では、これから就労支援を始める支援者や、就労支援を始めたばかりの支援者を対象に『障害者就労支援スキルアップ研修会~事業所で行うアセスメント』を開催する。

就労支援においてアセスメント(事前影響評価)は、さまざまな場面や段階で必要となり、個人の状態像を把握しながら、支援計画を立てたり、その成果を調べたり、将来の行動予測を行ったりする。

障害者就労支援スキルアップ研修会
講義と事例からアセスメントと職業評価について学ぶ
研修会では、京都障害者職業センターの職業カウンセラー武藤香織氏を講師に「就労支援で行うアセスメントとは」をテーマに、アセスメントの目的や役割、企業やジョブコーチの知りたいポイント、職業評価(行動観察のポイント)などについて講義を受ける。

また、京都障害者職業センター(障害者職場定着支援等推進センター)の就業・生活支援ワーカー鈴木真由氏より「事例から学ぶアセスメント」と題して、事例をとおしてアセスメントや職業評価を事業所でどのように活用していくのかを学ぶ。

7月18日(金)に京都市「こども未来館」で
開催は、7月18日(金)の14時から16時までの予定で、京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町にある、こども未来館4階の第2研修室で行われる。

参加費は無料。定員は20名程度で先着順とのこと。希望者は、リンク先の「申し込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、郵送かFAXで申し込む。

お問い合わせ・申し込みは、京都市障害保健福祉推進室(075-222-4161)まで。


外部リンク

障害者就労支援スキルアップ研修会(7月18日)のお知らせ(PDF)
http://www.jeed.or.jp/location/chiiki/kyoto/pdf/
Amazon.co.jp : 障害者就労支援スキルアップ研修会 に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件