京都市主催『障害者就労支援スキルアップ研修会』
京都市障害保健福祉推進室では、これから就労支援を始める支援者や、就労支援を始めたばかりの支援者を対象に『障害者就労支援スキルアップ研修会~事業所で行うアセスメント』を開催する。
就労支援においてアセスメント(事前影響評価)は、さまざまな場面や段階で必要となり、個人の状態像を把握しながら、支援計画を立てたり、その成果を調べたり、将来の行動予測を行ったりする。
講義と事例からアセスメントと職業評価について学ぶ
研修会では、京都障害者職業センターの職業カウンセラー武藤香織氏を講師に「就労支援で行うアセスメントとは」をテーマに、アセスメントの目的や役割、企業やジョブコーチの知りたいポイント、職業評価(行動観察のポイント)などについて講義を受ける。
また、京都障害者職業センター(障害者職場定着支援等推進センター)の就業・生活支援ワーカー鈴木真由氏より「事例から学ぶアセスメント」と題して、事例をとおしてアセスメントや職業評価を事業所でどのように活用していくのかを学ぶ。
7月18日(金)に京都市「こども未来館」で
開催は、7月18日(金)の14時から16時までの予定で、京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町にある、こども未来館4階の第2研修室で行われる。
参加費は無料。定員は20名程度で先着順とのこと。希望者は、リンク先の「申し込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、郵送かFAXで申し込む。
お問い合わせ・申し込みは、京都市障害保健福祉推進室(075-222-4161)まで。

障害者就労支援スキルアップ研修会(7月18日)のお知らせ(PDF)
http://www.jeed.or.jp/location/chiiki/kyoto/pdf/