障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年05月01日(木)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

障がい者の工賃アップと自立支援を目指して~4事業所共同の全国初取り組み

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

障がい者の工賃アップと自立支援を目指して~4事業所共同の全国初取り組み

このエントリーをはてなブックマークに追加




青森県の4事業所が共同で新たな製品作りを開始
丁寧な仕事がなされているにもかかわらず、低い水準にとどまり、社会的・経済的自立には不十分な状態が続いている障がい者の工賃アップを目指し、青森県内で全国初の取り組みがスタートした。同県内の4つの障がい者就労支援事業所がタッグを組み、独自の製品作りを進めている。

この取り組みは、障がい者の就労支援を手がける「ハーティ事務局 障がい者支援と基金」五所川原事務所の呼びかけでスタートしたもので、まず比較的高い工賃が見込めるろうそくと線香の箱詰め作業と販売事業を開始した。

平成の家
メーカーの協力も得てコスト抑制分を販売利益として反映
商品は「ありが灯」と名付けられたろうそくと線香の2種。それぞれ製造メーカーの協力を得て、ほぼ原材料の代金のみで商品納入を受けることが可能となった。参加する事業所は、製造コストを抑えて販売することができるため、その分、利益を工賃に反映させることが可能だ。

製品作りに加わるのは、「平成の家」、「こぶしの家」、「ワークセンターつばき」、「あいゆう工房」の4事業所。このうち弘前市の「平成の家」では、22日から本格的に作業が開始された。施設利用者らは、新たな事業として箱の組み立てや商品詰め作業、ラベル貼り付け作業などに取り組んでいる。

作業は重度の障がいがある人でも取り組みやすい軽作業で、幅広い人が参加しやすく、工賃アップと自立支援につながることが期待されるという。

事業所を超えた共同製作で、ネットワーク構築にも寄与すると考えられており、将来的にはろうそく本体の製造も視野に活動を拡大していく方針だ。


外部リンク

就労支援センター平成の家 公式Facebookページ
https://www.facebook.com/pages/486723304782925

就労支援センター平成の家 ホームページ
http://heisei-ie.jp/sscheisei/index.html

青森県事務所 ハーティ事務局 障がい者支援と基金 ホームページ
http://hearty.webcrow.jp/

Amazon.co.jp : 平成の家 に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件