障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年05月01日(木)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

「障がい者のための在宅仕事.com」、ふつうラボとの連携で精神障がい者の雇用を支援

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

「障がい者のための在宅仕事.com」、ふつうラボとの連携で精神障がい者の雇用を支援

このエントリーをはてなブックマークに追加




雇用を検討する企業とのマッチングを図るサポートサービスを開始
障がい者の在宅勤務を支援し、求人・就職・転職のサポートサービスとして「障がい者のための在宅仕事.com」を提供する株式会社アクロスタッフが、“うつ”を中心にメンタルヘルス・心理に関わる社会問題へ取り組む「fUSTU Lab」(ふつうラボ)を展開する株式会社fUSTU Lab. と事業連携し、精神障がい者のための新たなサービスを開始した。19日、同社より発表されている。

今回開始されたサービスは、就労を希望する精神障がい者に対し、専門カウンセラーによる就職・転職前のカウンセリング相談から、雇用の場に就いてからの定期的なアフターサポートまでを一貫して提供するもので、障がい者と障がい者雇用を検討する企業との最適なマッチングを図ることを目的としている。

アクロスタッフ
雇用企業側にとっても安心のサポート、安定的就労・社会的自立の実現へ
このサポートサービスでは、まず「障がい者のための在宅仕事.com」に登録している精神障がい者の希望者に、「fUTUS Lab」の専門カウンセラーが面談を実施、アクロスタッフの人材コーディネーターも加わって、個々の履歴書やパーソナルデータの作成をサポートする。

そして就職・転職後には、勤務形態にかかわらず、障がい者本人と担当の専門カウンセラーの双方が、職場定着が実現して、安心・安定を認識できたといえるまでの一定期間、必要なカウンセリングを継続し、心身ともに支える万全の体制をとる。

さらに希望すれば、カウンセリング終了後も、同様の経験を持つ人々が集まる交流会やセッションに参加することができるという。これらサービスの利用において、費用負担が生じることはない。

企業にとっても、このサービスを介することにより、充実したアフターサポートが確保されるため、より安心して、積極的に雇用を検討することができるといえるだろう。


外部リンク

株式会社アクロスタッフ 「障がい者のための在宅仕事.com」トピックス
http://www.acro-at-homework.com/#!topics-140919/cg99

株式会社アクロスタッフ ホームページ
http://www.acro-staff.co.jp/

株式会社fUSTU Lab.  ホームページ
http://futsu.jp/

Amazon.co.jp : アクロスタッフ に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件