障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年07月04日(金)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

東京都、障がい者雇用に必要な安全配慮義務を解説するセミナー開催

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

東京都、障がい者雇用に必要な安全配慮義務を解説するセミナー開催

このエントリーをはてなブックマークに追加




事業主、企業の人事労務担当者に向けて
東京都は2014年12月8日(月)、9日(火)の2日間にわたって障がい者雇用についての労働セミナーを開催する。タイトルは「障がい者の雇用と就労」事業主の安全配慮義務を考える。

TOKYOはたらくネット
どのような対応が差別になるのか
障がい者雇用についての法改正をうけて障がい者雇用を促進する動きが広がる中、留意したいのは事業主は障がいを持つ労働者の請求に対し、採用する時、採用した後共に合理的な配慮が求められるということだ。

障がいを持つ社員が必要としている合理的配慮の拒絶、また合理的配慮を求めたことを理由に不利益な対応をすることは差別となるからだ。このセミナーでは、障がいを持つ社員に必要な合理的配慮などの具体的な事例をわかりやすく解説してくれる。

労働衛生コンサルタントが徹底解説
12月8日は事業主の安全配慮義務について説明する「障がい者雇用政策の動向と課題」。法改正と実務対応、障がい者の区分見直しと今後の障がい者活用の在り方についてなどを解説する「精神障がい者の雇用・就業をめぐる現状と展望」の2テーマ。

12月9日は労働契約法5条、6条や障がいを持つ社員への合理的配慮と活用の在り方についての「障がい者雇用に関する企業の安全配慮義務と就業規則作成の留意点」。

障がいを持つ社員との労働契約と留意点、職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援、各種助成金などの概要などを解説する「ノーマライゼーションと障がい者雇用」の2テーマ。

両日とも講師は町田安全衛生リサーチ(労務管理と労災事故防止) 代表労働衛生コンサルタント村木宏吉氏。会場は東京都労働相談情報センター池袋事務所。時間は14時30分から16時30分。受講料は無料。定員100名。参加希望者は事前申し込みが必要。


外部リンク

TOKYOはたらくネット
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/

TOKYOはたらくネット労働セミナー
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/seminarform/index

Amazon.co.jp : TOKYOはたらくネット に関連する商品



  • あしたパートナーズ、障がい児者ライフサポートたんぽぽの会と、「親なきあと」支援プログラム利用契約を締結(6月28日)
  • バトン社、発達障害と不登校をテーマにした初の書籍『発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全』発売(6月21日)
  • エクスポート・ジャパンと日本視覚障がい者美容協会が、連携協定を締結(6月14日)
  • Build Up Inclusionと福岡市立中央障がい者フレンドホーム、障がい者雇用後の継続的な支援を強化し、生涯学習を通じて、学びとつながりの場を提供(6月11日)
  • INCLUSIVE CONSULTING、福祉施設経営者が直面する課題を解決する、視察型セミナーを開催(6月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件