障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年05月01日(木)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

川崎市、ダイバーシティのまちづくりを目指して!新たな就労体験を支援

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

川崎市、ダイバーシティのまちづくりを目指して!新たな就労体験を支援

このエントリーをはてなブックマークに追加




川崎市とピープルデザイン研究所が連携
障がいの有無や性別、国籍、年齢など、さまざまな人々の違いによる課題を新たなかたちで解決していくことを目指すNPO法人ピープルデザイン研究所と川崎市が連携し、ユニークなスタイルでの障がい者就労体験事業が進行中だ。「ピープルデザイン川崎プロジェクト」として、ともに豊かに生きることが可能な、賑わいのあるまちづくりを目指している。

この「ピープルデザイン川崎プロジェクト」は、今年7月15日にピープルデザイン研究所と川崎市が包括協定を締結し、共同で進めているもの。市では福田市長を本部長に、庁内を横断したピープルデザイン推進組織を立ち上げ、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催、2024年に迎える市制100周年を見据えた、ダイバーシティのまちづくり推進事業として、力を入れている。

既存の考え方にとらわれない、多彩な就労体験の実施を重ねることで、幅広い職種での障がい者就労促進にもつなげたい考えだ。

ピープルデザイン川崎プロジェクト
多様な人々が混ざり合う協働を!
プロジェクトは、8月23日の「夏休み!ピープルデザインシネマ」を第1弾としてスタートした。このイベントでは、『グレートデイズ!-夢に挑んだ父と子-』の試写会を行ったほか、聴覚障がいのある人も映画を楽しむことができるシステムの体験会を実施したり、ゲストを招いたトークショーを開催したりと、障がい者を含め多様な人々が映画を介して混ざり合い、共生を考え体感する機会が設けられた。

その後、アメリカンフットボールチームの富士通フロンティア-ズの協力のもと、障がい者が会場運営スタッフとして就労体験を行うなど、多様な内容で回を重ね、10月25日、26日には「第18回 KAWASAKI Halloween 2014」とコラボし、第5弾の就労体験イベントを開催した。

市内の障がい者らとグリーンバード川崎チームで、子どもたちによるハロウィンパレードをサポートし、参加者らの出迎えにあたったほか、パレード後のゴミ拾いなど清掃活動を実施。楽しく働きながらイベントを支え、街の美化にも貢献した。

このプロジェクトでは、今後も“心のバリアフリー”をテーマとした意識の普及啓発を進めるほか、障がい者も障がい者専用の場で働くのではなく、自然に多様な人々が混ざり合う中で協働するという方向性で、まちづくりと障がい者の就労支援を行っていく。


外部リンク

ピープルデザイン川崎プロジェクト 紹介ページ
http://www.peopledesign.or.jp/project/kawasaki/

ピープルデザイン研究所 ニュース
http://www.peopledesign.or.jp/news/

川崎市 ホームページ
http://www.city.kawasaki.jp/

Amazon.co.jp : ピープルデザイン川崎プロジェクト に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件