障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年05月02日(金)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

障がい者の力で生まれる賑わいの「駅ナカ」スポット、鯖江市でプレオープン

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

障がい者の力で生まれる賑わいの「駅ナカ」スポット、鯖江市でプレオープン

このエントリーをはてなブックマークに追加




「えきライブラリーtetote」がプレオープン!
鯖江市は、JR鯖江駅2階の空きスペース(85平方メートル)を利用し、新たな賑わい拠点施設となる「えきライブラリーtetote(テトテ)」を整備、12月20日にプレオープンさせた。障がい者らもスタッフとして働く交流拠点施設となっており、内外から注目が集まっている。

この「えきライブラリーtetote」は、平成25年の「鯖江市地域活性化プランコンテスト」で、学生から提案されたまちづくりプランをきっかけに生まれたもの。平成26年3月に市民協働パイロット事業として指定され、鯖江市内の2つのNPO団体からなる協働事業体が運営にあたることが決定し、準備が進められてきていた。

運営団体として参加するNPO団体は、鯖江市や近隣の住民における学術・文化・芸術・スポーツの振興を目的とした支援活動事業や市民文化活動のネットワークづくりを手がける、NPO法人「Comfortさばえ」と、地産地消と障がい者雇用の推進を目指すNPO法人「小さな種・ここる」の2団体。それぞれが保有するノウハウを活かして運営にあたり、市の玄関口としてまちの賑わいを創出していく方針だ。

えきライブラリーtetote
図書館の蔵書を一部貸出、カフェ営業も
「Comfortさばえ」は、「Live space Comfort」と名付けたライブスタジオを運営し、音楽はもちろん講座や講演会、映画の上映会、市民文化活動や各種会議・セミナーなどに活用してもらう。

一方の「小さな種・ここる」は、「cafe&sweetsここる」を担当。図書館の蔵書の一部を設置してもらい、本の貸出や検索、返却を可能とするほか、ドリンクやスイーツ、そば、カレー、モーニングセットといった軽食を提供するカフェ営業を行う。障がい者らがスタッフとして働くため、新たな就労の場の誕生ともなった。

この「えきライブラリーtetote」は、12月29日~1月3日までは年末年始のため休業となり、1月8日までプレオープン営業を実施、1月9日にグランドオープンとなり、1月10日から本格的な通常営業を開始する予定となっている。駅を利用する人々などに幅広く利用される、賑わいの場となることを期待したい。


外部リンク

鯖江市 「えきライブラリーtetote」プレオープン
http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=15836

小さな種・ここる Facebookページ
https://ja-jp.facebook.com/cafecocoru

Comfortさばえ ホームページ
http://comfort-sabae.com/

Amazon.co.jp : えきライブラリーtetote に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件