障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年05月01日(木)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

世田谷区、2015年開設の障がい者就労支援センターについてのシンポジウム開催

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

世田谷区、2015年開設の障がい者就労支援センターについてのシンポジウム開催

このエントリーをはてなブックマークに追加




発達障がい者の就労を考える
世田谷区が2015年3月から、就労・自立を目指している発達障がい者を対象とした支援施設、障がい者就労支援センター「ゆに(UNI)」を開設するにあたり、発達障がい者の就労のありようを考えるシンポジウムを開催する。

世田谷区
当事者も交えたパネルディスカッション
このシンポジウムでは、2014年度から行ってきた試行事業の実践内容の報告や今後の支援についての説明、若者への支援との連携や発達障がい者の特性を引き出す働き方について、当事者、そして企業、支援者を交えパネルディスカッションを行う。

当日のプログラムは、第1部は社会福祉法人トポスの会理事、「ゆに(UNI)」代表である平雅夫氏の基調講演「試行事業「ゆに(UNI)」での実践と今後の支援」。

第2部は「若者支援との連携と 発達障がい者の強みを引き出す働き方」と題し、発達障がいに気づかず、生きづらさを感じていた若者がそのことに気づき専門の支援を受けて、就労に至る経緯を、当事者、企業、支援者が各々の視点で報告。また必要な支援について話し合う。

パネラーは若者支援、専門支援、企業就労の立場から
司会はNPO法人東京都自閉症協会理事の今井忠氏。パネリストはせたがや若者サポートステーション所長篠原健太郎氏、自己認知促進プログラム「みつけば!」代表尾崎ミオ氏、成人期発達障害者支援事業「ゆに(UNI)」代表平雅夫氏、EY税理士法人所属部署ディレクター、EY税理士法人発達障がいのある当事者。

会の日時は2015年2月13日(金)、18時から20時30分。会場は世田谷区民会館ホール。主催は世田谷区、問い合わせは世田谷区障害福祉担当部障害者地域生活課。参加費は無料、事前申し込み不要。


外部リンク

世田谷区公式ホームページ
http://www.city.setagaya.lg.jp

シンポジウムについて
http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1995/d00137331.html

案内チラシ
http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1995/

Amazon.co.jp : 世田谷区 に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件