年々増加する茨城県の障がい者雇用者数
茨城県では平成27年度「障がい者就職面接会(後期)」を同県、ハローワーク、厚生労働省茨城労働局の主催で開催する。2015年6月1 日現在の障がい者雇用状況報告では、茨城県の民間企業の障がい者雇用者数は4,927人で前の年より4.3%増加と確実に進んでいる。
まだまだ障がい者雇用への後押しが必要
しかし県内の民間企業の実雇用率は1.83%で法定雇用率2.0%を下回る。そこで障がい者雇用を継続して促進することが重要となってくる。働く意欲のある障がい者の多くが就労の場を求めている現状もあり、当事者が職業生活を通じて自立できる社会にするために、今年度も県内13か所のハローワークが5会場で行う。
県内13か所のハローワークが5会場で開催
開催日程は鹿嶋会場が2016年2月5日(金)、鹿島セントラルホテルにて、ハローワーク常陸鹿嶋。土浦会場が2月9日(火)、ホテルグランド東雲にて。ハローワーク土浦、常総、石岡、龍ケ崎。筑西会場は2月10日(水)、結城市民情報センターにて。ハローワーク筑西、下妻、古河、常総。日立会場は2月16日(火)、国民宿舎「鵜の岬」にて。ハローワーク日立、高萩。水戸会場は2月19日(金)、ホテルレイクビュー水戸にて。ハローワーク水戸、笠間、常陸大宮。各会場とも時間は13時~15時30分。
就職面接会に参加希望の事業主、また当事者は管轄のハローワークへ事前に参加申し込みを。問い合わせは管轄のハローワークか厚生労働省茨城労働局職業安定部職業対策課まで。
(画像はプレスリリースより)

平成27年度「障がい者就職面接会(後期)」の開催について
http://ibaraki-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/