障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年01月25日(土)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

アンケートからわかる、法改正後障がい者雇用の現場で差別はなくなったのか

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

アンケートからわかる、法改正後障がい者雇用の現場で差別はなくなったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加




『障がい者総合研究所』のアンケート結果
障がい者専門の、就職・転職支援を行う株式会社ゼネラルパートナーズが運営する、障がい者雇用の調査・研究機関『障がい者総合研究所』では、2016年4月の「障害者差別解消法」「改正障害者雇用促進法」施行に伴い、20~60代の障がい者588名を対象に障がい者雇用での差別禁止・合理的配慮についてのアンケート調査を実施、公表した。

障がい者総合研究所
法改正後もまだまだ差別は解消されず
その結果、まず障害者差別解消法、改正障害者雇用促進法の施行について、認知している人は69%いるが、内容まで理解している方は27%に留まっている。また今回の法改正で「差別を受けた」と感じることが少なくなった人は8%に留まることがわかった。

今回の法律のポイントとしては、障がい者であることを理由とする差別の禁止、合理的配慮(生活の支障を改善)の提供義務、相談体制の整備、苦情処理、紛争解決の援助があげられる。障害者差別解消法では生活全般について。改正障害者雇用促進法では特に雇用領域について及んでいるが、法改正の効果は限定的であるということが分かった。

障がい当事者たちが職場や仕事にのぞむこと
当事者に 「法改正によって変わってほしいこと」を聞いてみると、仕事をしないのではなく、障がいで出来ないということを、職場全体で共有してほしい。障がい者雇用でも、給与やキャリアがアップできるようになってほしい。障がい者をもっと戦力として見てほしいなどという意見があった。

障がい者総合研究所所長の中山伸大氏による総括では、当事者と周りの双方が法律の内容を正しく理解する必要があり、法律を活かすには、画一的な対策ではなく、障がい者と企業が話し合いを行い、個々の状況や職場環境に合った対策を検討していく必要があるという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社ゼネラルパートナーズのプレスリリース(ValuePress!)
https://www.value-press.com/pressrelease/168620

Amazon.co.jp : 障がい者総合研究所 に関連する商品



  • 天職市場、障がい者雇用に関する採用や定着支援、業務効率化などのノウハウを解説するセミナーを開催(1月11日)
  • 子どもワクチン支援×国内の障がい者福祉支援。日本委員会とユニオンブックスがタイアップ(1月8日)
  • フェリシモ、病気や障がいのある子どもとその家族に、かわいくて役立つアイテムを贈って、応援するプロジェクトをスタート(12月30日)
  • 「精神障がい者フットボールアジア大会」の、日本初開催が決定(12月23日)
  • PEOPLE HORIZONが、厚生労働省「障害者雇用相談援助事業」による完全テレワークの雇用を創出(12月16日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件