障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年04月30日(水)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

大阪府とヤマト運輸が地域活性化、府民のサービス向上のため「包括連携協定」を締結

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

大阪府とヤマト運輸が地域活性化、府民のサービス向上のため「包括連携協定」を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加




大阪府とヤマト運輸が連携する理由とは
大阪府とヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社が、魅力ある地域社会の実現を目指し、大阪府政のPRや地域活性化など7つの分野において公民一体で取り組む「包括連携協定」を締結。2016年8月10日(水)には大阪府庁で大阪府知事の松井一郎氏とヤマト運輸常務執行役員関西支社長の北村稔氏が出席し、締結式を行った。

大阪府
同じ理念、手法を持つ2者が手を携えて
この「包括連携協定」は、少子高齢化や人口減少が進む中、行政だけで地域の多様な社会課題を解決できる時代ではなくなっていることを踏まえ、大阪府は民間企業との連携により課題を解決する公民連携モデルを確立するため、2015年4月から都道府県初の公民戦略連携デスクを設置。以降多くの企業と連携しながら地域の活性化、そして府民サービスアップに取り組んでいる。

一方のヤマト運輸は、一番身近で、一番愛される企業を掲げ、全国規模で高齢者の見守り支援や観光支援などの地域活性化や課題解決に行政・地方自治体(Government)と手を携えて取り組む「プロジェクトG」を推進している。

障がい者雇用促進の支援も実施
こうしたことから「包括連携協定」を締結し、それぞれが持つ人的、また物的資源を有効活用し、いろいろな社会的課題を解決していく。課題の中には雇用促進も含まれ、女性や若者の職域拡大のため雇用の環境整備に取り組むと共に、障がい者雇用拡大についても支援を行う。宅急便・クロネコDM便の仕分け業務などの職場体験を通して、障がい者の自立支援を目標とした雇用促進を同府と連携して行っていくという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ヤマト運輸株式会社のニュースリリース
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h28/h28_51_01news.html

Amazon.co.jp : 大阪府 に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件