障がい者雇用インフォメーションニュース
2023年04月02日(日)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

ジョブコーチの支援が障がい者雇用の離職防止、雇用定着へのカギ!

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

ジョブコーチの支援が障がい者雇用の離職防止、雇用定着へのカギ!

このエントリーをはてなブックマークに追加




障がい者雇用におけるジョブコーチの重要性
障がい者の離職防止や雇用定着のためには、ジョブコーチ(職場適応援助者)による支援がたいへん有効といわれている。鳥取県ではジョブコーチ制度の仕組みや有効性をさらに企業に知ってもらうと共に、ジョブコーチを疑似体験することによってジョブコーチという仕事への理解を深め、イメージを構築することで、その活用を促すための講習会を2か所で初開催する。

鳥取県
ジョブコーチについて基礎を学ぶ
日時、会場は西部地区が2016年12月5日(月)、13時~16時15分。米子市福祉保健総合センター「ふれあいの里」中会議室。東部地区が2016年12月6日(火)、9時~12時15分。白兎会館飛翔の間。

講習会の内容は、まず基礎講座として株式会社アソウヒューマニーセンターの丸濱寛氏を講師に迎え、障がい者雇用とジョブコーチ制度、ジョブコーチとは、職務、障がい者や職場へのアセスメント、職場での支援内容、支援の終わり方(フェイディングとフォローアップ)などを学ぶ。

ジョブコーチの体験実習でイメージをつかむ
その後、体験講習としてジョブコーチが実際にどんな活動を行うのか映像資料などでその活動を紹介。次にジョブコーチによる職場定着が成功した好事例を紹介。発表は西部会場が障がい者職場定着推進センターあしすと、東部会場が鳥取障害者職業センター。そして障がい者を雇用する時の業務の切り出し、指示書の作成などを実際に行う体験実習、最後にまとめ、質疑応答。

「平成28年度ジョブコーチ体験講習会」の申し込み方法は、鳥取県商工労働部就業支援課ホームページの参加申込書を、郵送、FAX、E-mailで。期限は各会場とも2016年11月25日(金)。


外部リンク

「ジョブコーチ体験講習会」の初開催
http://www.pref.tottori.lg.jp/261774.htm

チラシ
http://db.pref.tottori.jp/

Amazon.co.jp : 鳥取県 に関連する商品



  • オフィスで資源循環を実践する「MaaR for business」が、古本リユースで障がい者就労を支援する「ジョブボン」と連携(4月2日)
  • 日本福祉事業者協会とフォープラン、企業向けに障がい者の雇用促進をサポートするプロジェクト開始(3月25日)
  • 障がい・難病当事者専門の芸能プロダクションが運営する【ダイバーシティ・カフェ品川】、3月19日、1日限りのオープン(3月16日)
  • NTT西日本らが、障がい者雇用創出に向けた、メダカのスマート養殖販売事業の確立をめざした、実証事業を開始(3月15日)
  • 鳥取県と凸版印刷、障がい者アートに特化した360°バーチャル美術館「鳥取県立バリアフリー美術館」を共同開発(3月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件