障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年01月25日(土)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

日本ユニシス、障がい者雇用促進会社「NUL アクセシビリティ」設立

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

日本ユニシス、障がい者雇用促進会社「NUL アクセシビリティ」設立

このエントリーをはてなブックマークに追加




日本ユニシスは、ICTの利活用により障がい者が在宅勤務などで収益事業を行うことを目的として、2018年2月1日に「NUL(エヌユーエル)アクセシビリティ株式会社」を設立した。
同社はWebアクセシビリティ検査を主な事業とし、株式会社インフォ・クリエイツ、NPO法人JCIテレワーカーズ ネットワークとの連携のもと、2018年4月1日から業務を開始する。
障がい者雇用促進法に定める特例子会社に
NUL アクセシビリティは障がい者雇用促進法に定める特例子会社の認定申請を予定。
多くの特例子会社で主業務とされている社内業務支援とは異なり、同社はICT スキルを要するWebアクセシビリティ検査を主業務とする。
また、勤務形態を完全在宅型とすることで、これまで通勤が困難なために企業への就業ができなかった人の就業を可能とした。
Webアクセシビリティ検査とは
WebサイトやアプリケーションのWeb画面などについて、高齢者や障がい者などが知覚し、理解し、操作できるように配慮すべき事項を指針とした規格(JIS X 8341-3)への適合状況を検査し、適合状況に即した適合証明書等の発行を行う業務。
検査業務は「JIS Q 17020(ISO/IEC)検査機関(認定番号:RIB00110)」から検査員資格を受けたNUL アクセシビリティの社員が実施する。

Web アクセシビリティ対応の効果の一つとして、ユーザビリティの向上効果があり、高齢者や障がい者などにとってやさしいWebサイトを実現できる。
また、行政や企業および各種団体においてはWebアクセシビリティ対応への取り組みは、信頼性やイメージの向上につながる。
新会社の概要
 ・会社名:NUL アクセシビリティ株式会社(NAL)
 ・本社所在地:東京都江東区豊洲1-1-1
  (日本ユニシス本社ビル内)

 ・事業開始日:2018 年4 月1日

 ・設立日:2018 年2 月1日

 ・代表者:代表取締役 寺嶋 文之(てらじま・ふみゆき)

 ・資本金:90,000千円

 ・出資比率:日本ユニシス株式会社 100%

 ・社員数:設立時7名
(慶尾六郎)
Amazon.co.jp : 障害者雇用 に関連する商品



  • 天職市場、障がい者雇用に関する採用や定着支援、業務効率化などのノウハウを解説するセミナーを開催(1月11日)
  • 子どもワクチン支援×国内の障がい者福祉支援。日本委員会とユニオンブックスがタイアップ(1月8日)
  • フェリシモ、病気や障がいのある子どもとその家族に、かわいくて役立つアイテムを贈って、応援するプロジェクトをスタート(12月30日)
  • 「精神障がい者フットボールアジア大会」の、日本初開催が決定(12月23日)
  • PEOPLE HORIZONが、厚生労働省「障害者雇用相談援助事業」による完全テレワークの雇用を創出(12月16日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件