レバレジーズ株式会社が運営する、障がい者就労支援サービス「ワークリア」は、障がい者雇用に関わる中小企業の採用担当者196名を対象に、障がい者雇用の実態調査(情報収集編)を実施した。
約6割の企業が、障がい者の採用要件は一般枠と別に「設けていない」
その結果、障がい者雇用に関する情報収集先で最も多かったのは、「ハローワーク(84.3%)」となり、次いで「その他行政サービス(63.0%)」「ネット検索(56.5%)」と続く。多くの企業が行政に頼っていることがわかった。
障がい者採用枠について、約6割の企業が、障がい者の採用要件は、一般枠と別に「設けていない」と回答した。
また、障がい者雇用専任の担当が「いない」と回答した企業は約7割となり、他業務と兼務して担当をしている企業が多いようだ。
専任がいない場合、主にどこの部署が担当しているかを聞いたところ、「総務(54.1%)」がもっとも多く、次いで「人事(32.8%)」「労務(4.9%)」となった。
<調査概要>
調査対象:障がい者雇用に関わる中小企業の採用担当者196名
集計期間:3月23日~3月30日
調査方法:Webアンケート調査
有効回答数:196名
(坂土直隆)