障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年05月03日(土)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

障害者雇用の実態調査結果が公開(厚生労働省報道発表より)

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

障害者雇用の実態調査結果が公開(厚生労働省報道発表より)

このエントリーをはてなブックマークに追加




障害者


先月13日に障害者雇用に関する実態調査の結果が
厚生労働省より公表された。

この調査は5年ごとに厚生労働省により行われ
民間事業所における障害者雇用の実態を
事業所と障害者の双方それぞれに対して
その雇用の待遇や状況ならびに課題点などを
調査し分析したものである。


事業所サイドの懸念点は「適当な仕事があるか」


今回の調査において、5年前の前回調査に比較し顕著なのは
労働時間において週20時間以上30時間未満の
短時間労働者の割合が増加傾向である。

市況の影響もあるかと思うが、民間企業内で障害者に
適当な業務を見出すことが採用前も採用後も
困難な傾向にあるとみられる。

雇用上の課題の有無に関しては全回答の76.3%が「ある」
と答え、その80%近くが「会社内に適当な仕事があるか」
ということを課題と考えている。

これは2番目に多かった「安全面、他の社員の理解」に対する課題に比べ、2倍近い割合であった。

障害者サイドの懸念点は「将来への不安」


現在、雇用されている障害者の就業環境については
障害に配慮した施設・設備は特に整備されていないとの
回答が64.3%と圧倒的であった。

にもかかわらず、当事者から見て改善が
必要と考えてる項目に関しては
労働条件や時間が最も多く40.4%
評価に関しての項目が次に多く31.0%という結果が出ている。

また、将来への不安が「ある」という回答が53%を
超えており、その理由は「親がいなくなった後の生活」
「仕事を続けられるか」といった不安によるもの
という回答である。

この将来への不安が、現状の改善点へ影響しているものと思われる。

本調査では、上記の取り上げた項目以外にも
障害別に詳細な就労状況に関しての調査がなされており
非常に興味深いものとなっている。

外部リンク

厚生労働省報道発表


Amazon.co.jp : 障害者 に関連する商品



  • 厚生労働省、平成27年度の障がい者職業紹介状況を公表(5月30日)
  • 「障がい者雇用優良事業所等の厚生労働大臣表彰」受賞者決定(9月7日)
  • 厚生労働省が行う精神障がい者雇用の優良企業認証事業とは(11月26日)
  • 厚生労働省、精神障害者等雇用優良企業の募集受け付けを開始(9月30日)
  • 【速報】心の病で休職者や退職者がいる事業所が増加 ~厚労省公表~(9月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件