障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年05月01日(木)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

苦しい地方の現実-岐阜県の障害者雇用の実態

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

苦しい地方の現実-岐阜県の障害者雇用の実態

このエントリーをはてなブックマークに追加




障害者


先月20日、岐阜労働局は県内の障害者雇用の実態調査の結果を公表した。

県内で雇用されている障害者の数は前年調査に比較して2.5%の減少となり、折からの不況の影響が障害者の雇用に対しても強く表れた結果となった。

実雇用率は全国平均を超える1.69%

県内の就業人数に対する障害者比率を表す実雇用率は1.69%で0.01%の上昇、全国平均1.63%を超え、47都道府県中24番目(前年順位21位)となっている。

一方で雇用されている障害者の数は3573.0人で前年度比-2.5%となっており、就業人数全体の減少により障害者の雇用率が相対的に上昇するという結果になった。


不況により職場そのものが減少

法定雇用率達成企業の割合は、53.8%で前年の54.1%から0.3ポイントの減少となった。
これは平成16年以来の6年ぶりの減少である。

企業規模別の実雇用率を見ると、100人~999人規模の企業では上昇しているのに対し、100人未満、1000人以上では雇用率を下げてしまっている。

また20年度に対し、全ての規模において、対象となる企業数が減少した。

このように今回の調査は不況の影響が色濃く表れた結果となった。
景気の悪化は障害者の採用に対し、通常以上に消極的になる恐れがある。

労働局としては、障害者雇用において拡充された特定求職者雇用開発助成金などの助成金(奨励金)を活用し、雇用を促進する方針である。【森秀俊】



外部リンク


岐阜労働局:報道発表
http://www.gifu-roudoukyoku.go.jp/houdou/pdf/taisaku/20091120_01.pdf

Amazon.co.jp : 障害者 に関連する商品



  • ワークライフバランスを重視?非正規社員の割合が過去最高を記録(9月3日)
  • 【ぽじチャレ】人材派遣会社が障がい者雇用支援サービスに新規参入(8月27日)
  • 【3年半ぶりの減少】1年以上の長期失業者 一方で被災地の雇用状況は悪化状態(8月20日)
  • ≪生活保護≫2か月連続で200万人を突破~世帯数でも過去最悪数を更新~(8月6日)
  • ≪就職件数1.5倍に≫埼玉県が障がい者雇用推進へ~労働局・県など促進計画を始動~(8月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件