障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年01月21日(火)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

イギリス政府 福祉施設を障害者の積極雇用企業に認定

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

イギリス政府 福祉施設を障害者の積極雇用企業に認定

このエントリーをはてなブックマークに追加




障害者シンボルって何?
イギリスのスコットランドにある慈善福祉施設「アードゴーワン」は、雇用年金局の就職支援部門「ジョブセンター・プラス」より障害者シンボルを授与されることが決まった。

障害者シンボルは、その企業が障害者の雇用に積極的で、障害にとらわれず個々の能力を見極める姿勢があると認定された企業に対し、イギリス政府より授与されるシンボルだ。

アードゴーワンも、障害者や健康状態に不安が伴う者を雇用して、研修やキャリアアップに力を注ぐなどの実績が認められてのシンボル授与となった。

障害者雇用
関係者の声
「私達はシンボルの授与に大きな喜びを感じています」と、アードゴーワンの代表取締役社長、ドロシー・マッケロイ氏は語る。

「当施設では、全ての人々に雇用機会を提供するため、組織全体が一丸となって取り組んできました。従業員を採用する際は、その人が持つ実力によって可否を決定し、障害や健康上の問題が採用をはばむ壁とならないように心がけてきたのです」とマッケロイ氏。

「また採用後も、従業員としての成長を促す機会はいつでも利用できる体制を保障しています。組織が求めるスキルがあるけれど健康上の不安や障害がある人も、その人らしい活躍をしていただくことができます」。

また地元で障害者雇用アドバイザーを務めるモイラ・ヘルヤー氏は、ジョブセンター・プラスを代表して「アードゴーワンの功績は素晴らしい」と語っている。

「可能性のある従業員にそのスキルを生かす機会を平等に与え、不利な条件に縛られることなく実力を証明できるのはとても大切なことです」とヘルヤー氏。

「現代では、多様な人材を雇用することのメリットに企業組織も気付き始めています。シンボルの授与により、他の企業も障害者の雇用を前向きに検討することを私達は期待しています」。

外部リンク

HOSPICE Receives Disability Symbol
http://www.inverclydenow.com/news-detail2.asp?ID=4175

The disability symbol
http://www.direct.gov.uk/en/DisabledPeople/Employmentsupport/LookingForWork/DG_4000314
Amazon.co.jp : 障害者雇用 に関連する商品



  • 天職市場、障がい者雇用に関する採用や定着支援、業務効率化などのノウハウを解説するセミナーを開催(1月11日)
  • 子どもワクチン支援×国内の障がい者福祉支援。日本委員会とユニオンブックスがタイアップ(1月8日)
  • フェリシモ、病気や障がいのある子どもとその家族に、かわいくて役立つアイテムを贈って、応援するプロジェクトをスタート(12月30日)
  • 「精神障がい者フットボールアジア大会」の、日本初開催が決定(12月23日)
  • PEOPLE HORIZONが、厚生労働省「障害者雇用相談援助事業」による完全テレワークの雇用を創出(12月16日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件