障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年05月01日(木)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

【精神科受診者も出現】福島第一原発事故による搬送者53名 今後増え続けるのか?政府の対応は?

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

【精神科受診者も出現】福島第一原発事故による搬送者53名 今後増え続けるのか?政府の対応は?

このエントリーをはてなブックマークに追加




これまで福島原発作業員53人が治療を受ける
一般社団法人日本救急医学会(東京都文京区:以下同医学会)は先月29日、記者会見を行い、福島第一原子力発電所の作業員で、Jヴィレッジへ搬送された患者がこれまでに53人にのぼると発表した。

原発
救急車やドクターヘリは20キロ圏内には入れない事実が搬送を遅らせている要因に
同学会が事故から4日目の3月14日から6月29日までの患者を集計したところ、けがなどの負傷者は33人。熱中症・脱水症状を起こし、病院に搬送された人は7人。中には、強い不安感を訴え、精神科で治療を受けた作業員もいたという。

53人の中には、心筋梗塞による死亡者1人、高濃度の地下汚染水で被ばくし、全身除染となり放射線医学総合研究所へ搬送された作業員3人も含まれる。

派遣され­た医師は無報酬で出動にあたる
同学会は、福島県庁内におかれた政府の現地対策本部と救急搬送の拠点となるJヴィレッジ(福島県広野町)にアドバイザーや医師のべ57名を派遣し、原発作業員約2,000人の救急・医療指揮や調整にあたっている。

外部リンク

一般社団法人 日本救急医学会

現地対策本部 -日本救急医学会- 


Amazon.co.jp : 原発 に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件