障がい者雇用インフォメーションニュース
2025年04月30日(水)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

≪無料!≫医師向けiPadアプリ「描いて消せる患者さんへの説明ボード」向けライブラリ QLife提供

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

≪無料!≫医師向けiPadアプリ「描いて消せる患者さんへの説明ボード」向けライブラリ QLife提供

このエントリーをはてなブックマークに追加




日本初の本格的な患者説明スライド「ライブラリ」を開始
株式会社QLife(キューライフ:東京都世田谷区)は17日、iPadアプリ「描いて消せる患者さんへの説明ボード」で利用できるオンラインの「ライブラリ」をオープンした。ネット経由で、スライドや動画を自由にダウンロードできるようになる。
iPad
「描いて消せる患者への説明ボード」驚きの3.7万超DL
「描いて消せる患者さんへの説明ボード」は、昨年10月にリリースされてから7月末時点までのダウンロード数が3万7千を超えたという、医療従事者向けのiPad専用アプリとしては最大級のダウンロード数を誇っている。

このアプリは、ホワイトボードのように使用できるほか、医学スライドやCTやMRIなどの動画上に何度でも繰り返し文字や図解など書き込みができることが特長。

さまざまなコンテンツがダウンロードできるライブラリ
今回オープンした「ライブラリ」を使うと、インターネット経由で約600のスライドや動画を自由にダウンロードできるようになる。一度ダウンロードしたコンテンツはオフラインでも使用が可能。

また、自作のスライドを持っている医師は、iTunes経由でアプリにとり込んだり、自作スライドと「ライブラリ」からのコンテンツとを混合して、取捨選択や順番の入れ替えをして使うことも可能だ。

利用は一切無料~利用できるのは医療者限定
同社ではコンテンツを全国から広く募集し、「優良資源の共有&内容フィードバック」のプラットフォーム化を目指すという。

コンテンツ次第では、医師以外が作成したスライドも搭載予定で、すでに複数の製薬会社作成のスライドがダウンロード可能となっている。年度末までには5000スライド、200動画までコンテンツを増やす予定だ。

外部リンク

株式会社QLife(キューライフ)

「ライブラリ」-QLife Library-

「描いて消せる患者さんへの説明ボード」


Amazon.co.jp : iPad に関連する商品



  • bajji、AIで障がい者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」を、営業開始(4月29日)
  • iDAが、ウェビナー「はじめての障がい者雇用」を開催(4月19日)
  • Lean on Meとすららネットが、知的・発達障がい児へ、さらなる価値提供に向け、業務提携(4月12日)
  • 日本空港ビルデング、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント 「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」開催中(4月7日)
  • 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント、「 SPORTS of HEART 2025 」が、東京・銀座で初開催(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件