障がい者雇用インフォメーションニュース
2024年06月10日(月)
 障がい者雇用インフォメーションニュース

栃木県、今年度障害者優先調達額目標を1350万円以上と発表

業界動向
自治体
民間
NPO
行政支援
講演&セミナー
海外
その他
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

栃木県、今年度障害者優先調達額目標を1350万円以上と発表

このエントリーをはてなブックマークに追加




発注・調達を促進し、自立支援と雇用拡大を促す
栃木県は12日、26年度の障害者優先調達推進方針を発表、優先調達のいっそうの推進を図るとして、今年度の目標額を1350万円以上とすることを明らかにした。同県の25年度における調達実績は全部で93件、調達額は1092万6000円だった。

優先調達の対象となるのは、障害者支援施設や地域活動支援センター、生活介護事業所、就労移行支援事業所、就労継続支援事業所(A型・B型)などの施設のほか、障害者基本法に基づく助成を受けている小規模作業所、一定の条件を満たし障害者を多数雇用している事業所。また在宅就業障害者や、その援助業務などを行う在宅支援団体も対象とされている。

栃木県障害者優先調達
「とちぎセルプセンター」を共同受注窓口として活用
調達を推進する対象品目には、弁当や菓子、パンなどの食品類や、普及・啓発用品類、日用品類、花苗や野菜苗、プランターなどの農作物類、その他障害者就労施設などでつくられている物品が挙げられているほか、機密文書の細断など資源回収作業、報告書や広報誌など印刷物類、施設や公園などの除草・清掃作業、袋詰めなどの軽作業といった役務も含まれる。

受発注の調整や物品・役務などの情報収集は、障害者の就労・生活・社会参加を支援する事業を行う「とちぎセルプセンター」を共同受注窓口として活用。積極的に発注推進を図っていくという。

栃木県では、自治体としてよりいっそうの障害者優先調達を推進することで、障害者の自立と社会参加をサポートし、障害者雇用の促進につながるよう努めていく方針だ。


外部リンク

栃木県 平成26年度障害者優先調達推進方針の策定について
http://www.pref.tochigi.lg.jp/e05/250520.html

とちぎセルプセンター ホームページ
http://www.tochigi-selp.jp/

Amazon.co.jp : 栃木県障害者優先調達 に関連する商品



  • 超早産児で生まれた障がい者ピアニスト河野みゆきさんが、高槻市の高齢者施設で演奏を披露(6月9日)
  • 堀田製作所、オーダーメイドの自転車で、障がい者や高齢者の自立をサポート(6月1日)
  • 障がいを持つ元デザイナー等が、制作を行うデザインサブスク「バリデザ」が、サービス提供を開始(5月26日)
  • 障がい者向け雇用支援サービスのパレットが、短時間労働型障がい者雇用定着支援サービス「ONE DRAW」を開始(5月18日)
  • 障がい者自身が、障がい者の課題解決を行う新しいコミュニティ、「凸凹村・でこぼこむら」プラットフォームが正式開村(5月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    障がい者雇用 新着30件