障がい者雇用月間にちなんで京都府は、府内の障がい者雇用率を2017年度までに2.2%に引き上げることを目指し、さまざまな支援を実施している。9月の障がい者雇用支援月間には、障がい者雇用への理解をさらに深めるため「京都障がい者雇用フェスタ」を開催する。
表…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2015-08-31 00:45
福井県の障がい者雇用月間での活動福井県では9月の「障がい者雇用月間」に合わせて県民の障がい者雇用への理解、関心を広め、雇用の場が拡大することを目的に、さまざまな啓発活動を行う。
障がい者の仕事に触れるフェア2015年9月5日(土)、6日(日)にはショッピ…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2015-08-30 17:30
毎年9月は「障害者雇用支援月間」毎年9月は厚生労働省と独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が「障害者雇用支援月間」とし、事業主だけではなく、国民全体に対してさまざまな啓発活動などを行っている。
法律と実情を知り、今後の支援を考える大阪府の八尾…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2015-08-27 05:00
大阪府の障がい者雇用促進事業大阪府では民間企業の障がい者実雇用率を増やす施策として、就職に意欲のある障がい者への就職支援。また企業へは雇用セミナーや合同企業説明会の開催、仕事切り出しの援助などトータルな支援を行う、地域人づくり事業(雇用拡大プロセス…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2015-08-26 21:00
法律改正、施行で進む障がい者雇用今年度から障害者雇用納付金制度の対象が拡大。2018年度からは精神障がい者も法定雇用率の算定基礎の対象となるなど、法律の上でも障がい者雇用は事業者にとって重大な経営の課題となっている。
まず経営者から障がい者雇用への理…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2015-08-26 14:15
宮崎県の工賃向上計画宮崎県では県内の就労継続支援B型事業所を利用している障がい者に支払われる工賃アップのために、国の施策と合わせ「工賃向上計画」に取り組んできた。
期間満了に伴う新しい計画の策定「工賃向上計画」の計画期間は2012年度~2014年度で、計画…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2015-08-25 13:15
障がい者雇用推進へ沖縄県の熱意沖縄県では2013年に「沖縄県障がいのある人もない人も共に暮らしやすい社会づくり条例」を制定。ノーマライゼーション社会の実現に向けてさまざまな施策を行ってきた。また同県の中小企業家同友会では、健障者委員会を設け障がい者の働…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2015-08-25 03:30
毎年開催しているワークフェア滋賀県では、同県、滋賀労働局、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構滋賀支部の主催で、県内の企業や県民に障がい者雇用について興味関心を促す機会として「障がい者ワークフェアしが」を毎年開催している。
ここ数年の障がい…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2015-08-23 12:30
今年度3回目の見学会さまざまな障がい者雇用推進の施策を打ち出している京都市は京都市障害保健福祉推進室の主催で9月10日(木)に「平成27年度第3回京都市障がい者雇用企業見学会」を行う。
見学会と座学の講座が半日で体験できる今回は障がい者雇用に関心のある京…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2015-08-20 22:15
ダイバーシティ社会をめざす福岡県では県主催、福岡労働局、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構福岡支部の共催で障がいのあるなしにかかわらず、多様な人々が生きがいを持って伸び伸びと働くことができる社会の実現をめざし、「福岡県障がい者雇用促進大会」…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2015-08-17 22:30