障害者の雇用促進を積極的に進めるハローワーク岐阜が、新たな試みを行っている。
「障害者経験発表会~就労の現場から~」と題し、民間企業に勤める障害者が自らの就労体験を経営者に向けて語る機会を提供する。
開催当日の14日には、県内の民間企業に勤…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-16 13:00
障害者ら約130人が参加
障害者雇用への理解を深めるために福島県で障害者就職面接会が開かれた。
この面接会は平公共職業安定所主催、障害者就業・生活支援センター後援などにより行われた。
市内の事業所19社が参加して、求職中の障害者ら約130人が訪れた。
障…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-16 00:00
全員が聴覚障害者
JR東京駅や有楽町駅の構内にあるキヨスク「ラポート」で働く27~60歳の女性たち8人全員は聴覚障害者。
スタッフの岡崎信子さん(58)は客が来ると。「この店は耳の聞こえないスタッフが担当しています。ご協力下さい」と書かれたボードを差し出…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-16 00:00
点字受験の現状
地方公務員採用試験(一般事務職)で点字による受験を認めている自治体は、障害者対象の特別枠試験を含めても56・8%であることが毎日新聞の調査で明らかになった。
調査は保育士採用試験を担当する県庁所在市と東京都など計51の自治体を対象に実…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-15 22:00
養護学校で経営者ら実習風景を見学
高知県内の経営者や人事担当者らに障害者雇用を理解してもらうためのセミナーが、高知市立養護学校(同市本宮町)で開かれた。
このセミナーは障害者就職支援の一環として、体験入学「オープン・ざ・市養」と県の「障害者雇用促…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-14 22:00
共産党議員と平等推進委員会が話し合い
日本共産党国会議員団・障害者の全面参加と平等推進委員会は「障害者自立支援法」の廃止し、これに代わる「障害者総合福祉法」の制定に向けて障害者や難病の患者団体と話し合いをした。
小池晃政策委員長(参院議員)が「障…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-14 22:00
人材派遣会社「フォーラムエンジニアリング」(東京都港区)は同社で働く知的障害を持つ労働者24人を解雇する方針だったが、「雇用の責任の重さを感じて考え直しました」として解雇を撤回する意向を示した。
5年前に障害者雇用の一環として同社に製麺事業部を設立…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-11 22:00
厚生労働省から平成20年度障害者雇用実態調査の結果が発表された。雇用実態調査は5年に1度、従業員5人以上の7500事業所を対象に行われる。
週所定労働時間が週20時間以上30時間未満の短時間労働における非正規雇用の割合が、身体障害者14.7%(対前回比6.7%増)、…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-11 22:00
佐賀労働局が労働者56人以上の企業を調査した結果、県内の企業における障害者雇用率は2・13%(前年比同)で全国4位だが、法定雇用率を達成した企業の割合は70%を超え、4年連続全国1位となった。
なお、法定雇用率は全国平均は45%余りで佐賀県内の企業はこれを…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-11 22:00
株式会社ウイングルは「障害者の遠隔地雇用サービス」を大阪の企業へも実施することを決めた。
ウイングルは障害者雇用事業を促進しているが、従来の雇用サービスとは全くことなる遠隔地雇用システムを導入する。
全国各地にサテライトオフィスを展開して、東京を…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-11 22:00