山口県は県内の民間企業での障害者雇用を推し進めるため、今年度より、障害者雇用に積極的な企業を「やまぐち障害者雇用推進企業」と認定する独自の制度を実施している。
「やまぐち障害者雇用推進企業」に認定されると、県のホームページ等でその企業名や取…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-21 07:00
会長、講演で語る
チョーク製造会社「日本理化学工業」の大山泰弘会長(77)が沼津市で講演した。
日本理化学工業は従業員の7割が知的障害者であるが、講演の中で大山会長は「働く喜び、張り合いを感じてもらい。企業にとっても貴重な戦力だ」と話した。
また、…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-18 22:00
企業の経営者に理解を求めるハローワーク岐阜では、企業で働く障害者らが労働体験を話す「障害者経験発表会~就労の現場から~」を開く。
この発表会は「民間企業において活躍されておられる障がい者ご自身の経験談を発表していただくことにより、障がい者雇用につ…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-17 00:00
障害者の雇用促進を積極的に進めるハローワーク岐阜が、新たな試みを行っている。
「障害者経験発表会~就労の現場から~」と題し、民間企業に勤める障害者が自らの就労体験を経営者に向けて語る機会を提供する。
開催当日の14日には、県内の民間企業に勤…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-16 13:00
障害者ら約130人が参加
障害者雇用への理解を深めるために福島県で障害者就職面接会が開かれた。
この面接会は平公共職業安定所主催、障害者就業・生活支援センター後援などにより行われた。
市内の事業所19社が参加して、求職中の障害者ら約130人が訪れた。
障…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-16 00:00
全員が聴覚障害者
JR東京駅や有楽町駅の構内にあるキヨスク「ラポート」で働く27~60歳の女性たち8人全員は聴覚障害者。
スタッフの岡崎信子さん(58)は客が来ると。「この店は耳の聞こえないスタッフが担当しています。ご協力下さい」と書かれたボードを差し出…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-16 00:00
点字受験の現状
地方公務員採用試験(一般事務職)で点字による受験を認めている自治体は、障害者対象の特別枠試験を含めても56・8%であることが毎日新聞の調査で明らかになった。
調査は保育士採用試験を担当する県庁所在市と東京都など計51の自治体を対象に実…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-15 22:00
養護学校で経営者ら実習風景を見学
高知県内の経営者や人事担当者らに障害者雇用を理解してもらうためのセミナーが、高知市立養護学校(同市本宮町)で開かれた。
このセミナーは障害者就職支援の一環として、体験入学「オープン・ざ・市養」と県の「障害者雇用促…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-14 22:00
共産党議員と平等推進委員会が話し合い
日本共産党国会議員団・障害者の全面参加と平等推進委員会は「障害者自立支援法」の廃止し、これに代わる「障害者総合福祉法」の制定に向けて障害者や難病の患者団体と話し合いをした。
小池晃政策委員長(参院議員)が「障…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-14 22:00
人材派遣会社「フォーラムエンジニアリング」(東京都港区)は同社で働く知的障害を持つ労働者24人を解雇する方針だったが、「雇用の責任の重さを感じて考え直しました」として解雇を撤回する意向を示した。
5年前に障害者雇用の一環として同社に製麺事業部を設立…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-11 22:00