売上金などを盗まれた
障害者の雇用を積極的に行ってきた共働事業所「けいかん」が事務所荒らしに遭い、製品販売の売上金などを盗まれた。障害者らの給料支払いが滞る恐れがあるとして、救済カンパを呼びかけている。
最低賃金の保障を受けクッキーなど販売
同…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-01-08 22:00
三菱商事の子会社の試み
精神障害者の雇用が全国的に進まない中、別府市にある三菱商事太陽は、障害者らが安心して働くことができるサポート体制を進めている。この会社では「勤務時間の配慮など、環境さえ整えれば(精神障害者)も十分に働ける」としている。三菱商…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-01-08 00:00
周囲の偏見
「バンダイナムコウィル」で働く椎名太一郎さん(25)には自閉症がある。自閉症は「相手の気持ちが読めない」「強いこだわりを持つ」などの特徴を持つ。このため周囲から誤解を受け、「親の育て方が悪い」などの偏見にされされることがある。
時間…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-01-08 00:00
大きな課題がまだまだある
障害者雇用の現状について日本社会事業大の佐藤久夫教授が東京新聞に語った。最近の雇用率の伸びには、法定雇用率の未達成企業名が公表されるようになったことや親会社の雇用率に算定される特例子会社が増えたことなどがあげられる。
ただ…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-01-08 00:00
地方開業のメリット
全日本空輸(本社・東京都)の長瀬真副社長と長崎県の金子知事らが、長崎市の神ノ島工業団地に開業が予定されている全日空コールセンターの立地協定調印式に出席した。同予約・案内センターは1・8ヘクタールの土地に鉄骨2階建て延べ4700平方メー…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-01-04 11:00
格差最大で200万円
京都府が公共工事の入札評価に新しく「地域貢献項目」を導入したところ、入札額が最安値でない業者が落札するケースが過半数を占めていることがわかった。
この制度は1億~2500万円の土木工事が対象で従来の評価に加え、下請け企業の活用や地…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-01-04 11:00
逸失利益認める
青森地裁で、重度知的障害の男性(16歳)が2004年7月に北海道北斗市の福祉施設で死亡したのは、施設や職員の過失であることを認める判決が出された。
損害賠償額の算出にあたり障害者にも逸失利益を認めるか焦点だったが、判決では「就労は可能だ…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-31 23:00
平均工賃引き上げ目指す
栃木県は「障害者工賃倍増5か年計画」を策定した。
この計画は一般就労に至らない障害者が利用する就労支援事業所等の平均工賃は、全国で中位の水準にあるが、障害者が地域で安心して自立した生活を営むことが出来るためには、現在の工賃で…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-28 12:00
やっとみつけた仕事
冬の厳しい青森市で公衆トイレの清掃作業に励む軽度の知的障害をもつ3人の若者たち。
青森市内のNPO法人で就労支援を受けて働く井上雄貴さん(21)、中嶋歩さん(22)、尾沢江里子さん(22)。
若者に嫌われる3Kのトイレ掃除。
公衆トイレ…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-28 11:00
企業から相談を受けて
株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区)の障がい者採用支援サービ「DODAチャレンジ」は、2010年1月より、障がい者採用の助成金申請サービスを開始します。
「障害者雇用促進法」で定められた法定雇用率達成に向け、採用を積極化…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2009-12-28 11:00