新宿区、厚労省の指摘受け、内規を撤回
東京都新宿区が2009年10月以降、65歳以上の障害者から自立支援給付金の新規申請があった場合、申請を認めないという内規を定めていたことが明らかになった。
居住介護などの自立支援給付は、障害者自立支援法で定められ…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-13 12:00
推進会議を開催
内閣府は「第2回障がい者制度改革推進会議」を開催した。この会議は、障害者権利条約の締結に必要な国内法の整備を始めとする我が国の障害者に係る制度の集中的な改革を行うため、閣議決定により設置した。当面5年間を障害者制度改革の集中期間と位置…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-12 21:00
障害者6人が働く
障害者と市民の交流の場を作るため、宮崎市役所脇の市民プラザに障害者が働く喫茶店「カフェ・クレイン」が開店した。喫茶店は特定非営利活動法人「彩工房はまゆう」が運営している。営業時間は午前10時~午後4時、月曜が定休日になっている。コ…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-12 21:00
専門家がバックアップ
総合人材サービスのマンパワー・ジャパン株式会社は、「障がい者支援センター」を、新設する。今回新設する「障がい者支援センター」は、企業による障がい者の方々の雇用促進と障がい者の方々に対する雇用機会の創出を目的とし、マンパワー・ジ…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-12 21:00
新しいモデル
障害者雇用促進事業を展開する(株)ウイングルは、焙煎珈琲「銀の豆」と共同で、オフィス内で従業員に対し、コーヒーを販売する業務を行う新しい障害者雇用促進のモデルを2月から開始することになった。従業員56名以上の企業には法定雇用率が課せられて…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-12 21:00
安心できる社会
「いのちを、守りたい」から始まり、「雇用の確保は、緊急の課題だ。すべての人が社会との接点を持っている、新しい共同体の在り方を考えたい。誰もが地域で孤立することなく暮らせる社会をつくらなければならない」と演説を続ける。
公共事業は…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-12 21:00
映画『時をかける少女』を機に垣根なくす
映画『時をかける少女』が、3月13日から全国公開される。コンセプトは「違いは、個性。ハンディは、可能性。」で、健常者と障害者、ハンティキャッパーがともに暮らす社会の実現を目指すソーシャル・プロジェクト「ネクスタ…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-12 12:00
映画『時をかける少女』を機に垣根なくす
映画『時をかける少女』が、3月13日から全国公開される。コンセプトは「違いは、個性。ハンディは、可能性。」で、健常者と障害者、ハンティキャッパーがともに暮らす社会の実現を目指すソーシャル・プロジェクト「ネクスタ…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-12 12:00
ボウリング・グリーン市の障害者雇用支援サービス
米国ケンタッキー州前回、概要を紹介したライフスキル(「ライフスキル・地域雇用サービス」)。今回は求職者の対象を障害がある人々にまで拡大することで、企業側にどのようなメリットがあるのかを紹介する。
企…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-12 06:00
若手が中心
障害者を差別的に記載したブログで物議を醸している鹿児島県阿久根市の竹原信一市長の市政運営を検証しようと、住民有志が「阿久根の将来を考える会」を結成した。20-40代の若手を中心に約50人が参加して、自営業の川原さん(41)が会長に就任し…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-11 23:00