ニーズ合致
センコーは子会社を設立して農業に参入することが明らかになった。鳥取県内の廃校になった小学校を野菜工場として活用し、ネギを栽培する。既存施設の活用により少ない投資で事業化でき、小学校の跡地利用が課題となっている行政側のニーズと合致した形に…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-11 00:00
所得税法違反
生活保護受給者らに低額な料金で宿泊施設を提供する「無料低額宿泊所」を経営する業界大手「FIS」の脱税事件で、名古屋地検特捜部は藤野富美男経営者(45)、飯島利夫幹部(46)と坂井正行幹部(51)ら3人を所得税法違反の罪で在宅起訴した。
…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-11 00:00
民間のノウハウを導入
盛岡市は、障害者の工賃アップを目指す「生産性向上支援事業」を展開している。民間実情を知る6人が、施設のスタッフとして作業の効率化やコスト削減を実践している。景気の影響で企業からの受託作業が減る中、多くの施設では自主商品に力を入…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-11 00:00
修了証書を授与
県立香川東部養護学校の高等部2年の男子生徒2人が香川県庁で5日間、職場体験を行った。将来について考え、社会に出たときに役立つマナーを身につけてもらうのが目的だそうだ。養護学校、特別支援学校の職場体験は、05年から県庁での受け入れが始…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-10 23:00
本音は若者
滋賀県で障害者施設などの合同就職説明会が開かれた。求人条件の多くは40歳代以下の女性だといい、うつむき加減の中年男性の姿も見られた。就職説明会には、参加者306人の3分の2を社会人が占めたが、参加事業所の一人は「施設入所者の大半が女性な…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-10 23:00
注目の接客乗務員
三陸鉄道の南リアス線で観光案内などを行うアテンダント(接客乗務員)が登場した。
デビューしたのは菊池さん(26)と栁本さん(26)の女性2人。アテンダントは昨年の北リアス線の4人に続くデビュー。
特別基金事業で採用
2人は、釜…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-10 22:00
途上国の子供を救う
さいたま市の成人式で集めたペットボトルのキャップ約4万個を、新成人の代表らが市を通じNPO法人「キャップの貯金箱推進ネットワーク」に寄贈した。集められたキャップはリサイクルの原料として販売され、その収益金でミャンマーなど途上国の…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-10 22:00
初めての提言
岡山県の民主党県連は各種団体や市町村などから受けた要望のうち、県政に関するものについて県に政策提案した。政策の提案は初めてだという。
医療・福祉など重点
内容は、「暮らしやすさを重視した中山間地域振興」「協働の仕組み改善」「地域で…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-10 22:00
景気低迷による収入減
沖縄県は、総額6054億6300万円の2010年度予算案を各部局に最終内示した。国の経済対策関連経費などで、6年ぶりに6000億円を突破した。景気低迷の影響による県税収入が落ち込んだ一方で社会保障費が膨らみ、141億円の収支不…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-10 22:00
福山市立小の給食に「おいしい」と評判障がい者福祉施設が作ったコロッケが、福山市の学校給食にならんだ。同様施設で作られた食品が、市立小の給食に出されるのは初めてという。児童らは「すごくおいしい」と喜んでいた。
障がい者理解を深め、就労支援につなげよ…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2010-02-10 20:00